
びっくり!!中年の転職事情【かあちゃん学】誕生編#2
50歳、転職難の現実
まず、50歳で転職を成功させるのは、非常に難しいです。その理由は、以下のとおりです。
年齢を理由に採用を見送られる
給与や待遇が低下する
新しい仕事を覚えるのが難しい
実際に、50歳で転職を成功させた人は、ごくわずかなようです。
タクシー会社に面接
いつも目にする、近所のタクシー会社に面接に行きました。
「非常に業績もよいですよ、すぐにでも来てください!。
70歳まで働けますよ。」
感じの良い面接官でした。
また、最近はIT業界や大手企業の方なども増えているようです。
面接官は、ある男性の話をしてくれました。
その男性は長年、営業職として働いてきましたが、リストラにあい、転職を余儀なくされました。
しかし、なかなか転職先が見つからず、2年以上も無職の期間が続きました。
その男性は、とても優秀な人でしたが、年齢を理由に採用を見送られることが多かったそうです。
また、給与や待遇も、以前の仕事と比べて大幅に下がりました。
新しい仕事を覚えるのも、なかなか難しかったそうです。
結局、その男性は、タクシーの運転手として再就職しました。
タクシー業界は、50歳以上の人でも採用されやすい傾向があるようです。
しかし、タクシーの運転手は、長時間労働があり、
副業もできなそうなので、そこは保留としました。
*また、お世話になるかもしれませんが。
このように、50歳で転職を成功させるのは、非常に難しいです。
もし、50歳で転職を考えているなら、覚悟が必要です。
タクシー業界、介護、警備員などの仕事に就くのか?と思いながら、
街をさまよう。

50歳の男、TIKTOKで町中華のチャーハンを食べる
50歳の男、最近、TikTokを始めてみた。始めたきっかけは、退職後の退屈な日々を何かで埋めたかったからだ。
最初は、何を投稿すればいいのか分からなかった。そんなとき、ふと、町中華でチャーハンを食べる動画を思いついた。
町中華のチャーハンは、私の大好物だ。ふわふわの蛋炒飯、香ばしい焼き豚、シャキシャキのネギ。どれもたまらない。
早速、動画を撮って投稿してみた。すると、意外にもそれなりに再生数を稼ぐことができた。
「この昭和感たまらない!」
「オヤジが不愛想で昭和っぽい!」
そんなどうでも良いコメントをもらっても、なんかうれしい。
YouTubeも、TIKTOKも、バズることはないだろうと思っていたが、
やはり、そうだった。
ただ、世の中にはいろんな人がいて、それなりに楽しくやっているということが分かって、少し暖かい気持ちになった。

円覚寺で座禅をしてみよう
高校生の頃、円覚寺に興味がなかった私が、大人になってから座禅をしてみた話
私は、高校生の頃、毎日北鎌倉で下車をして登校していました。しかし、その頃の私は、円覚寺にはあまり興味がありませんでした。
毎日、私は、改札まで歩くのが面倒なので、柵を超えていました。
そんな、ある日、急に出てきた駅員に捕まってしまいました。
駅員に捕まったのは、初めての経験で、とても驚きました。
しかも、私は小銭をためるため、手前の大船駅までの定期を買い、北鎌倉降りていたのです。
当然、駅員に注意を受けた後、通知を受けた母が北鎌倉まで来て、罰金を払って、駅から出ました。
母が笑いながら、駅員に罰金を払った後、私は、実はどこかで、円覚寺に興味を持つようになりました。
なぜなら、円覚寺は、鎌倉五山のひとつであり、鎌倉でも歴史と文化の面で重要な場所だからです。
そして50歳になり、初めて、円覚寺を訪れてみました。円覚寺は、とても広く、見どころがたくさんありました。
また、円覚寺では、座禅体験もできます。私は、座禅に興味があったため、座禅体験に参加してみました。
座禅は、最初は苦労しました。背筋を伸ばして、目を閉じて、呼吸に集中するのは、とても難しいです。しかし、何度か座禅をしていると、少しずつ慣れてきました。
座禅をしていると、頭が空っぽになり、とてもリラックスできました。また、自分の内面と向き合うことができ、とても貴重な体験でした。
・・・とならない!!
なぜなら、自分はそういうタイプではなく、常に頭の中で、グルグルいろんなことを考えるタイプだからです。
でも、そういった落ち着きのない人でも、スマホも見ないで、ゆっくり考える時間があると、いい考えが浮かぶことに後で気づきます。
そんな、ある日、建長寺でZEN 2.0というイベントがあるのを知りました。
そこで、いろんな出会いと、新しいアイデアが生まれることになります。

