毎週火曜日更新 AI Samurai あんちょこ Vol.7
類似文献評価システム―AI Samurai―を
使いこなすためのTIPS
株式会社AI Samuraiカスタマーサポート担当の北村智美と申します。弊社のプロダクトである、「類似文献評価システム―AI Samurai―」をより深く、より効率的に利用していただけるように、システムのサポート機能を中心に操作のコツ(TIPS)をご紹介させていただくための記事を配信しています。(毎週火曜日)
整理整頓
先週末より、県をまたぐ移動も全国で解禁となり、外出自粛生活の長いトンネルの先にやっと少し光が射してきたように感じます。この長く続いた自粛生活中に「コロナ断捨離」という言葉をネットニュースで見かけるほど、家の中の片付けに勤しんだ方が多かったようです。家で過ごす時間が長くなり、快適な住空間つくりを画策した結果の現れなのでしょうか。筆者も例にもれず衣類の断捨離を決行しました。さてモノを整理する、または片付けでは分類ごとの仕分け作業がとても重要になりますが、この分類分けの概念は知財の世界にも存在します。
「IPC(国際特許分類)」とは
知財業界には「IPC(国際特許分類)」という国際的に統一されて用いられている、特許文献の技術内容による分類が存在します。これは何らかの分類指標がないと公報類を利用した技術調査を行うことが困難であるという経緯により設けられたそうですが、確かに膨大な量の特許文献を整理するにはインデックス無しにはありえないですね。
「IPC」によるAI Samuraiのサポート機能
さて、「AI Samurai」にも「IPC(国際特許分類)」を利用した調査サポート機能が備わっています(Vol.2で一度ご紹介しましたが、今回はもう少し詳しくご説明します)。この補助機能ですが、①重点調査:指定したIPCを重点的に調査 (最大15件)②限定調査:指定したIPCに絞って調査(最大3件)の二つのオプションよりいずれかを選択し、「IPC」を入力します。なお「IPC」をサブクラスまで指定する場合はプルダウンで選択可能となっています。技術領域について見当がついている、推定できる場合には大変役立つ機能であると思います。操作方法については下記のとおりです。動画もご用意していますのでぜひご視聴ください。
【IPCを利用した調査サポート機能】 ①調査対象のデータベースを選択し、「発明の内容」に発明の内容を文章で入力(30文字以上5000文字以内) ②調査モード(重点調査、限定調査)を選択(デフォルトは「重点調査」)IPCを入力(サブクラスまで指定の場合はプルダウンで選択可能) ③「調査」ボタンをクリックすると調査開始
AI Samuraiは「IPC」を調査分析にも利用しています
ちなみに「AI Samurai」が「発明の内容」の情報を分析する際も、サーバ内部で自動的に発明内容を分割し、構成要素単位に変換して調査を行い、 (1) IPCの推定、(2) 類似文献の抽出、(3) 発明内容の評価、という手順をスピーディーに実行しています。このように分析の際も「IPC」には重きを置いています。
本日のおさらい
では最後に本日のおさらいをしたいと思います。整理整頓も「AI Samurai」を利用した調査の際も、分類分けのセオリーが大変役立ちます。「発明の内容」へ入力した情報の技術領域について見当がついている、推定できる場合には「IPC(国際特許分類)」を利用し「重点調査」または「限定調査」によりAIによる調査範囲に重み付けや縛りを加えることが効果的です。例えば旅行を計画する際に「海外→アジア→島」のように滞在先を絞り込む工程と同様に、「AI Samurai」による調査も「IPC」のほかに「キーワード」や「出願人」などの入力による絞り込み機能を他にもいくつか搭載しています。こちらの記事で順にご紹介していきますので、引き続きご購読お願いします。
執筆者プロフィール
北村智美
神奈川県出身。立命館大学産業社会学部産業社会学科卒業。
航空会社の地上職、大学病院の教授兼医局秘書を経て、2018年に(株)AI Samuraiへ入社。2019年9月よりカスタマーサポートを立ち上げ目下奮闘中。
リンク先
AI Samurai HP→https://aisamurai.co.jp/
YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCPU2N2fekiUtMFqbCnokmpg
Twitter→https://twitter.com/aisamurai_inc
FaceBook→https://www.facebook.com/pg/shirasaka
Instagram→https://Instagram.com/aisamuraiinc