見出し画像

第四章ハンドメイド作家で月100万売り上げる方法〜ブランディング編Part1〜

僕はハンドメイドアクセサリーにて月商100万超えしているブランドのマーケターを行っています。sochiと申します。よろしくお願いします。
奥さんのことが好きすぎて愛妻家マーケターとしても活動しているのでもしよければX(旧Twitter)、インスタグラム(@sochimarke)のフォローもよろしくお願いします。笑それと、ブログ初心者なのでこの記事を読んでくださった方は、どうすると見やすいとかこういうニュアンスにしたほうが良いなどお意見どしどしください!

素人だった僕が独学でマーケティングを学び、どのようにして稼げるようなブランドを作っていったのかを初心者様にもわかるように用語はほぼ使わず解りやすく説明していきたいと考えております。しかし、新しいことを始めたいからこうすればいい、こんな思考で生活しよう等といった前段階の自己啓発ではなく、やりたいことが決まっている方の成長をサポートさせていただくという目的ですのでなにか始めるにあたって必要だと思う知識や思考、行動などを共有できればと思っております。

早速本題ですが
まず初めに、売上事に細かく段階を分けさせていただきます。

1 0円〜1万(売上を出すまで)
2 1万〜3万
3 3万〜5万
4 5万〜10万
5 10万〜30万
6 30万〜50万
7 50万〜75万
8 75万〜100万
※商品の値段が3000円の場合

これらでマーケティングの方法が異なりますので、最低でも8通りに分け、それぞれのアプローチ方法を変えていく必要があります。

この章では5万売れるようになって方が10万を目指すためにどのようなアプローチをすればよいのかを解説していきます。

ここからは中級者編になってきますので、始めたての方は最初の投稿を御覧ください!
今回お話する内容はブランディングについてです。
ブランディングについては2章に分けてお話しする予定で、今回は前編となります。

そろそろ安定して5万程度稼げるようになってきたころのブランドは、商品を売ることに必死になって来てしまい、世界観が迷走する状態に陥ってしまいます。
そんなときこそしっかりと見直し土台を固め続けることが重要です。

迷走しているなあとよく目にする状態ですと、
・投稿に統一感がなくなった
・値段設定ががばがば
・デザインの変化
・ブランドテーマとそぐわない商品デザイン
この4つです。これが一つでもずれていってしまえばブランド感というものが少しずつ崩壊していってしまいます。なのでこれらが崩壊しないようにどうすれば良いのか、どこを見て迷走していると判断するのかをお伝えできればなと思っております。
1つずつ解説していきますのでお付き合いください。

投稿に統一感がなくなった

これに関しては色味や角度をより良いものに編集していった結果だと思うのですが、過去の投稿とあまりに変化させてしまうと世界観が統一されません。そのため、結果こういう編集に落ち着かせたいと思うものが出来た際は、数回の投稿でグラデーションをつけながら変化させていくことをおすすめします。自分のブランドであることが認識されないと言うことが一番怖いことですので、そこは意識的に行うべきだと思います。
しかし、色味や角度が変化していくことは良いことですので、自分が想像するブランドの世界観の枠を超えない程度に挑戦して行って下さい。また、時々リニューアルと題し、雰囲気を少し変えることはお客様のテンションも上げますので効果的です!

価格設定がガバガバ

価格はブランドの価値やそのものの歴史を数値化したものです。
皆様がよく知っているハイブランドも、このブランドの財布だと大体この値段くらいだろうとか、リングならこのくらいするだろうとか予想ができると思います。その価格を大幅に超えてきたら驚くでしょうし、大幅に下がると「偽物かも?」と感じると思います。この現象が自分のブランドにも起きてしまっていると思えば改善しようとなるはずです。
商品の素材によって変動するのは仕方ないと思いますが、予想されている値段の誤差500円程度が始めは妥当になってくると思います。

デザインの変化

これに関しても悪くなっているというより、良くしようとして当初とずれてしまっているだけのケースが多いですが、これもお客様からすれば前のデザインが好みでフォローしたのにとなってしまいます。なのでこの状態を回避するために、初心を忘れず定期的に最初の方に作った商品のリメイクを出していくことが大切になります。初心を忘れず、洗練されていくことがブランドの価値として上がる第一歩です。リメイクをしていくことで、リメイク力が上がることはもちろんですが、古参とされるファンの方が喜ぶことや、一種のお祭りのように盛り上げれる1つの戦略としてもあるかと思います。昔から見てくださっているお客様の反応がないなと感じていたら是非試してみてください。

ブランドテーマとそぐわないデザイン

今回僕が考えた中で一番問題視すべき点はここだと思っています。
当初決めたブランドテーマというものは基本的にいは会社の経営理念のようなものですので、ほぼ変えることはありません。つまり、このテーマに則って自分はブランドを運営していくという強い意志がぶれてしまっていることになります。【明るく華やかな日常を提供したい】というようなブランドテーマの場合、アンティーク感やシックさが如実に出てしまってはいけません。
逆に、参列などの商品を売っているところにカジュアルすぎるものを販売してもいけません。
いろんなアクセサリーが作りたくなったと、混合してしまっている人が実際におられたので、どうなったかを少し紹介します。
テーマにそぐわないデザインを出して始めに起こる現象としてはエンゲージメント率が下がります。フォロワーも減ってくるかと思います。「こんなブランドフォローしてたかな?」となってしまうためです。エンゲージメントが下がることにつれて新規の目に触れることも減ります。
その次に広告の意味がなさなくなります。広告を見てプロフィールにとんで来てもらった際に何を売っているブランドかわかってもらえなければ信憑性や、期待がなくなります。そのため広告出してもフォロワーや問い合わせが来ないということに陥ります。
非常にまずい状態ですので、この場合もう一度テーマに沿った商品を作っていくか、もしくはブランドテーマを見直すことをオススメします。
ブランドテーマを決める際に大切なことは、自分が作る商品を通して皆様に何を提供したいかと、未来の自分が守れるものにすること。この2つは必ず意識して決めるべきです。
もしどのようにして決めていけばいいかわからない僕に聞いて下さい!得意なので一緒に考えます!コメントでもDMでもお待ちしております!

本日はここまでになります!
長々と駄文を読んでいただきありがとうございます!今回は2パートに分けてお話ししていきますので後編の公開まで少々お待ちください!

最近の僕は奥さんとの結婚記念日が合ったので2日間ゆっくりしつつお祝いしてきました!
これからも奥さんとともに成長していければと思っているので今後ともご愛読のほどよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?