![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4795765/rectangle_large_66e8c76ca0ef79b6e22db273ae331578.jpg?width=1200)
この子らを世の光に
糸賀一雄 1914-1968
近江学園などの障害児施設を設立。当時、先駆的な福祉理念を提唱した。社会福祉の父。
糸賀一雄のことば
『この子らを世の光に』
謙虚な心情に支えられた精神薄弱な人びとのあゆみは、どんなに遅々としていても、その存在そのものから世の中を明るくする光がでるのである。
精神薄弱な人びとが放つ光は、まだ世を照らしていない。世の中にきらめいている目もくらむような文明の光輝のまえに、この人びとの放つ光は、あれどもなきがごとく、押しつぶされている。
…
しかし私たちは、この人たちの放つ光を光としてうけとめる人びとの数を、この世にふやしてきた。異質の光をしっかりとみとめる人びとが、次第に多くなりつつある。
人間のほんとうの平等と自由は、この光を光としてお互いに認めあうところにはじめて成り立つということにも、少しずつ気づきはじめてきた。
「蛍火」 Steppe & Oceanモンゴルと沖縄交流展よりhttps://note.mu/airport_kei2016/n/n47b9106850c6