![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173915261/rectangle_large_type_2_c66542cf1796a0d16f0edd7db7c9de33.png?width=1200)
自己紹介│生きづらさを感じるあなたへ
はじめまして😊愛のままカフェの「こっこ」と申します。
この度noteを始めることにしました。YouTubeの配信もしていく予定です。
自己紹介をさせていただきます。
プロフィール
ニックネーム「こっこ」。 静岡県生まれ。長崎県在住。長崎大学医学部保健学科卒業。
主に精神分野を専門とする看護師。現在は訪問看護を行っている。
そんな本業の傍ら、心理学・哲学の勉強をし、コーチングを副業として取り組み始める。
なぜ、ノートをはじめるのか?
端的にお伝えすると、私と同じような苦しみを抱えている方の力になりたいと思ったからです。
私はADHDとASD(自閉スペクトラム症)をもっています。中高はほとんど保健室登校。高校時代には摂食障害を経験。そんな私ですが、コミュニケーション能力は高く、生徒会をしていたり、学業成績はよかったり、ちぐはぐな学生時代を送ってきました。
大人になってからも仕事はできると褒められるものの、時間を守ることが難しかったり、こだわりや思い込みが強すぎて苦しんだり、悩みの尽きない毎日を送っていました。
昔からできることとできないことのギャップが大きく、他者から理解を得にくい生きづらさを抱えてきました。
また、自己否定が強く、幸せになってはいけないと思い続ける一方で、幸せになりたいともがき苦しんでいました。
そんなこじらせていた私が、たくさんの人や本との出会いで生きやすさを手に入れ、今のままでいいんだと心の底から思うことで幸せに過ごすことができるようになりました。
これまでの経験を通して、生きやすさだけでなく、人が人として一番輝きを放つのは「ありのまま」生きることであると考えます。
しかし、ありのまま生きることは一番シンプルでありながらなかなかありのままの自分を許可できない人は多いです。
以前の私のように、自分なんか価値がないと思ってしまった人、幸せになってはいけないと思っている人、ありのままの自分は受け入れられないと思い込んでいる人、ずっと満たされない何かを抱えている人、自分なんか嫌いと思っている人、今生きるのが苦しい人。
そんな人に、私の経験を通してお伝えする言葉が少しでも生きる力になればいいなと思いノートを書き始めました。
それが私を助けてくれた人の思いをつないでいくことが私の使命であるとも思っています。
愛のままカフェの名前の由来
ヘッダーにも記載していますが、私が大事にしている「ありのまま」と「愛」を掛け合わせた言葉です。
ありのままとは、ただわがままに生きることではありません。本当の意味で愛をもってありのままを生きる人は周りの人をも幸せにします。
そして、ありのまま生きる人は、他者のありのままを受け入れることができるようになる。
そんな愛の輪が広がっていきますようにという願いを込めました。
これから発信していくこと
「ありのまま」を受容でき、幸せを感じながら生き生きと毎日をおくれるようになる。
をテーマに、思考法やおすすめの本を情報発信をしていきます。
また、思考法だけでなく、看護師としての専門性と実体験を活かし、発達障害や特性に合わせた具体的な解決策もご紹介していけたらなと思っています。
困りごとや悩み事があれば、ぜひコメントしてください。
さいごに
この世に一人しかいない自分を、自分が一番愛せる。
そんな人が一人でも増えますように。