見出し画像

【CONOTY】ママたちをパパマネジメントから解放したいという話

こんにちは、株式会社AINNAの石井です。
9歳女の子、6歳男の子を持つ2児の父をしながら、AINNAという会社を運営しています。

現在AINNAでは「CONOTY」という子育てママパパに便利なアプリを目指しの開発を進めており、2024年秋ころリリース予定です。
前回の記事では、AINNAの紹介とアプリ開発までの簡単な経緯を紹介しました。前回記事はこちらです、お時間あればぜひ読んでくれると嬉しいです。


パパマネジメントとは?

前回の記事の中でも触れているのですが、例えば子供の学校や習い事のイベントがあり、親が参加や対応する必要がある時にパパが対応することになったら、そこからのスケジュール登録、スケジュール確認、リマインド、当日の持ち物、集合時間、場所の共有などなど、パパが参加するための準備を全てママがしなければならない状況を指しています。

(前回記事から抜粋)当社ママメンバーたちの声

パパマネジメントが大変というのは、このアプリ開発前に子供の学校や習い事のお知らせをどのように受け取っているのか、どのような問題があるのかを当社のママメンバーたちから意見をもらったところ下記のような話が出たことで判明しました。

-抜粋-
子供の学校や習い事で親が対応、参加しなければいけないお知らせが来た時

親が対応しなければいけないお知らせで、パパに対応をお願いしたら、その場では「OK、いいよ」と二つ返事だったのに、いざ当日になったら
「あれ?俺行くって言ったっけ?」って言った言わないの話になる・・・

もっとひどい時は「ごめん、別の予定入れちゃったわ」と突然自分が対応しなければいけなくなる

それを避けるために、共通カレンダーに予定を入れたり、1週間前くらいから「この日大丈夫だよね?」と確認したり、まるでパパの予定管理をしなければいけない

当日になればパパから急に「持ち物なんだっけ?」とか「何時にどこだっけ?」とか「メール転送しておいて」と、もはや自分が行くより大変と・・・

-抜粋終わり-

もともとはお知らせを受けるのがメールだとわかりにくいとか、メールアドレスが一つしか登録できなくて夫婦どちらかしかお知らせが受けれないといったところからスタートしたのですが、それ以上に大変な思いをしてるのがパパマネジメントだということがわかりました。

そしてこの話を聞いた時に、私自身も同じことをしてしまっていたなと大きく反省しました。

CONOTYの開発方針 「お知らせを受け取る」から「お知らせを管理する」へ

スタートは上記の通り「お知らせを受け取る」ということを便利にしようと思っていたのですが、お知らせを受け取ることだけではママパパにとって本当に便利なアプリにはならないということに気づき、「お知らせを管理する」アプリへと開発方針を変更しました。

この二つの違いは解決したい問題に違いがあります。

【お知らせを受け取る】の解決する問題
・メールでお知らせを受け取るとお知らせに気づきにくい
・メールアドレスが一つしか登録できないと一人しかお知らせを受け取れない
・メールが埋もれてしまって特定のお知らせを探しにくい

【お知らせを管理する】の解決する問題
(上記に加え)
・誰が対応するかの経緯や記録が残ってないので、言った言わないの議論になる
・自分が対応するものが何かが分かりにくい
・いつ何の予定があるのかがわからない
・対応する当日のお知らせ内容や詳細情報を探しにくい

当初は、お知らせを受け取ることを便利にすればいいと思っていましたが、ママパパメンバーの話を聞くと、受け取った後のことを便利にしないと意味がないと気づきました。

CONOTYでは、受け取るだけではなく受け取ったお知らせに対して、対応が必要であれば対応する人を決めて、実際に対応する当日までの状況を考え、機能を作っていくことにしました。

CONOTYの代表的な機能のご紹介

CONOTY first page

CONOTYの大枠の機能をご紹介します。

まず、CONOTYでアカウントを作ったら、CONOTY内でグループを作ります。グループごとに一つのメールアドレスを作成できます。
そして、そのメールアドレスに届いたメールがグループのタイムラインに送られてきて、アプリから通知が届きます。

それにより、例えばお子さんの学校や習い事のお知らせなど、特定のお知らせは全てCONOTYアプリの特定のグループのタイムラインに集約されます。

そのグループには他のCONOTYアカウントもメンバーとして招待することができ、招待された人たち含め複数人でお知らせを確認することができます。

ここまでで【お知らせを受け取る】の解決する問題を解決できます。
そして、受け取った後の管理をするために以下の機能を付けています。

-タイムライン検索
受け取ったお知らせが一覧で表示されています。
フリーワード検索、受信日、送信者、添付ファイルの有無でのフィルタをすることで特定のお知らせを見つけることができます

-コメント
各お知らせごとにコメントができ、お知らせに対してコミュニケーションを取ることができます。
やり取りの記録が残るので、言った言わないのやり取りがなくなります。

-対応者設定
各お知らせに対して誰が対応するのかを設定することができます。
自身が対応者として設定されているお知らせは専用画面で一覧で見ることができ、自分が何を対応しなければいけないかをいつでも確認することができます。

-日時設定
各お知らせに対して日時を設定できます。
日時が設定されたものは専用画面でカレンダー形式でイベントの有無が表示され、特定の日を指定するとのそのお知らせを確認することができ、いつ何があるのかを確認することができます。

-添付ファイル一覧
各お知らせに添付されているファイルだけを一覧で表示する専用画面です。
そこから受信日や送信者、ファイルの種類などで検索することも可能です。
あの資料どこだっけ?という時にすぐ探すことができます。

自分のことは自分でできるを実現

私自身がパパマネジメントをされてしまう代表として、何故そうなってしまうのかを考えました。

一つは口頭でのやり取りが記憶に残ってない
そして、該当のお知らせを自分で探せない

なんとも恥ずかしい話ですが、正直な気持ちです。

アプリを開けばやり取りが残ってる
自分が対応するものが一覧になってる
次の週末何があるかをすぐ確認できる
必要な資料をすぐ見つけることができる

これらが実現できれば、少なくともこれまでのように言った言わないになることはないですし、自分で対応するとなってるものは自分でスケジュール管理ができ、当日の詳細も自分で確認できるはずです。

世の中のパパマネジメントに苦労している人のためにも、2024年のアプリリリースに向けて引き続き頑張ります。


この記事を最後まで読んでいただいてありがとうございます。
アプリは2024年秋頃リリース予定です。
リリースが時期が決まりましたらアプリのホームページも公開します。
それまで今しばらくお待ちください。

アプリは無料で使えます。
CONOTYリリースに関する最新情報を受け取りたい方は下記より登録ください。

LINE公式アカウント友だち登録

リリースに関する最新情報の紹介しかしませんので、ぜひお気軽に友だち登録して下さい。

ではまた次の記事で。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集