![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159750538/rectangle_large_type_2_ab96c0d690f0165761847278699d9949.jpg?width=1200)
てくてくおのぼりのすけ2日目⑤
〜副題:てやんでぃ、東京行ったんでぃ〜
20223.10月26日
前回のあらすじ
時には欲を貫き通す我の強さも大事。
ようやっと本来の目的である「品川神社での富士(塚)登山」である。
富士塚については当記事群の2日目①に戻ってお勉強いただきたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159752340/picture_pc_0fcd6e68e96e6e88072f4980a4f2d584.png?width=1200)
富士塚(ふじづか)は、富士信仰に基づき、富士山に模して造営された人工の山や塚である。江戸時代には一般的に「お富士さん」などと呼ばれ、現代では「ミニチュア富士」(ミニ富士)などとも呼ばれている。由来には、富岳信仰に関連した「講」である富士講が関わっている場合が多い。
というわけで我が軟弱な心肺に負担なく、またいかに楽して富士登頂を自称できるか(最低)。
それが私にとって品川神社の富士塚なのだった。
なお、品川神社の富士塚を選んだ理由は「1番デカい富士塚だから」。
多少の見栄と、本物の富士山登頂者への配慮が垣間見える。優しい子ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159753021/picture_pc_2618a75cfb9ce33bf11bf4673df7e56f.jpg?width=1200)
では行くぞ!富士のてっぺん!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159754784/picture_pc_72445d12ff19c6afbe1c38db0c52556d.jpg?width=1200)
1合目
めっちゃ登山み!!
このようにコンクリートづくりの小山に石階段がぐるりと巡っている。
……本物の山より初っ端からの傾斜角度えぐいのでは?階段と自然の道で比較にもならないとは思いつつ、30代半ばの階段でひぃひぃ言うお年頃には一抹の不安が宿るのだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159755290/picture_pc_1408eb6a51fecf3afd12ec44e01d8096.jpg?width=1200)
一歩目からテンションの下がる姉(首謀者)をよそに20代妹②氏はブーツでえっさほいさ私を置いて登っていくのだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159755387/picture_pc_d33471971675cd9e576ae3dd39c7bff0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159755389/picture_pc_3e5a269f17098948579978256291a88f.jpg?width=1200)
「ひーひー」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159755390/picture_pc_531bcec722e43be71b79a8b6673bcbe7.jpg?width=1200)
ミニチュア猿田彦神社
猿田彦神社といえば伊勢神宮の中にある神社でみちひらき、開運の神様というイメージですが当たってるでしょうか?
無事に山登り降りできるようお祈りしました。
なお、品川富士は標高15メートルです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159756897/picture_pc_d826fc56119e0da0399133d7779971c9.jpg?width=1200)
「ひーひー」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159756898/picture_pc_8bc55357f4268a32b33aaea1239d19eb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159756902/picture_pc_86dd8b3fe721fc93f4e378ce75137f88.jpg?width=1200)
(最初から憎い)
階段わきの草が沖縄と違ってて楽しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159757245/picture_pc_dc5d09711dbf18fd06ef9026fa67bff9.jpg?width=1200)
「…ひーひー」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159757348/picture_pc_4c75728aa5d4b4bb1956c3cca9f2964b.jpg?width=1200)
「……ひー……ひー」
ここであーーの氏タイムをとりました。
心拍数が!心拍数がっ…。
妹②氏はサクサク登った道をサクサク降りてきてくれます。今日機嫌悪いけど、なんやかんや優しいのう…。ありがたい事だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159765913/picture_pc_49bb61906446b1645e23292a2deb2afb.png?width=1200)
さあ、一休みも済んだので残りわずか。
私も意地でサクサク登ってやろうじゃねーか!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159757662/picture_pc_5860dc997375ad3e0081c7b9a6858f8c.jpg?width=1200)
「………?!?!」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159757866/picture_pc_7b96b5cbb0d7ecb3ac926700b7a9796f.jpg?width=1200)
山じゃん!
あからさまに山登りじゃん!
聞いてないぞ…聞いてない。
めっちゃ急に険しいじゃないか。
なにこれ?はい?怒るよ?
あーーのは逆ギレしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159759098/picture_pc_5fddf16b249223bf2d0acf5ad57b031f.png?width=1200)
「ぜぇ↓…ひぃ↑…ぜぇ↓…ひぃ↑…」
っ誰だ富士塚なら余裕ぴょん(笑)とか思ってたあーーのはっっっっ!!私だ!!
多分辛かったのだろう。
写真がここから急に途切れていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159759499/picture_pc_5107c584d50ba76567777c26938b091c.jpg?width=1200)
「かっは……ひゅーっ……ごふっ_:(´ཀ`」 ∠):」
もちろん妹②氏はピンピンして上から私を見下ろしていた。
それが姉を見る目か???
何はともあれ登頂!
やったーー!日本一ー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159760141/picture_pc_59042238c14a3e535f1213c7cef3b09d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159760142/picture_pc_12499a1e78c0df2affa7a378392ce8ae.jpg?width=1200)
富士塚といえど命懸けの登山。
マジ富士の登頂者や登山経験者にボコボコにされそうだが、正直、とても、とても、感慨深いものがあり……
ちょっと泣いた。
そしてこれは更に理解もらえなさそうな感動ポイントなのだが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159763093/picture_pc_44a885bfde44bf2398eb7eb8cd04a209.png?width=1200)
わ、わだじ…っ、
私、初めてイチョウの葉っぱ見だっ……!
多分イチョウだよね?!そうだと言ってくれ!
沖縄にも紅葉する葉っぱはある。
しかしイチョウ、カエデなど定番の植物はない。この独特な形の葉っぱは本やテレビでしか見たことのないもので妙に感動してしまった。妹②氏もさすがに感動したようだった。
高校生の時、内地のオープンキャンパスに行った同級生の男子がクラスメイト30人分の紅葉を持って帰って配ってくれたのを思い出した。
都会への憧憬にばかりの自分にとって思いがけない感性だった。彼の感性や思いやりにとても心打たれた。
元々人見知りの私は過去も今も彼との接点はそれ以上ない。あれから20年近く経ち、彼は紅葉や桜や雪を当たり前に思えるくらいこの沖縄とは似つかない土地に馴染んでるだろうか。
とか思った。
いやぁ、本当にイチョウってあるんだな!
富士山(塚)登ってよかったー!
いつか真っ黄色の葉っぱも見てみたいな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159764411/picture_pc_3b72e8a6e946c19f36b714b01adfd4e8.jpg?width=1200)
富士塚だからの感動があるのだ。
「ひーひー(回復)」
私がしみじみと謎の回想に入り涙するなか、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159764721/picture_pc_932b092d2b73d99b9d4807e7d1a049bf.jpg?width=1200)
しれっと置いていくんじゃないよ。
次回予告
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159764892/picture_pc_445688b052d5dbd0179e93dd7484c7bd.jpg?width=1200)
この手の遊具が仰向けって事ある??
おまけ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159765229/picture_pc_d92fdbd1f0bc77285c3c0bcdfbfba56c.jpg?width=1200)
尚!コレハ2023年ノ写真デスガ、俺ハ2024現在モ元気デッス!!
おまけ②
しんちゃん近況写真ちゃん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159765393/picture_pc_0911fd73a33d1c06e8e92a82cc452f43.jpg?width=1200)
・×・………。