![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80131667/rectangle_large_type_2_56de3f34438021fdbd5e4cf42dd1b7b6.jpg?width=1200)
てくてくほうほうのすけ3
2022.5月22日
前回あらすじ
トイレは大掃除じゃなくていい。…ん?
中庭から受付を済ませて住居型美術館の玄関、3つの扉の向こう世界をご紹介した。
次はリビングなどのくつろぎ空間だ!
ちなみに実家は2DK賃貸アパート現在1K暮らしの私には、リビングとかよくわかってない。
Q.リビングってなんぞい。
まぁ、迷わず行けよ。行けばわかるさ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80132315/picture_pc_7989b6d2c919ac6c345e29e9a9ff64cc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80132323/picture_pc_cb1e47361de81399274e2cb234f6115c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80132322/picture_pc_d030ef238ee666a2d179e0e2fabf4dda.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80132324/picture_pc_090f766306a8949d5d15ed9399048966.jpg?width=1200)
A.リビングとはアートだ!!
いや、分からん。リビング分からん。
まずこんな広いご家庭を知らない。え、何の部屋?何すんの?美術館だから許されるけど、こんな広いおうち羨ましすぎるぞ!
こんな所にルンバを解き放ってみろ。
「なにこのブラック現場」って泣かれるぞ!って広さだ。
そしてやはり思うわけですよ。
「あ、おうち片付けよ。生活に芸術を!」って。
てか、あー!和室っ。和室欲しい!いいなぁ和室!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80132700/picture_pc_7a6b84216de39c35b3f6b2fda4b821cc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80132706/picture_pc_33a44c7efaae81fcebc1c476e95a654c.jpg?width=1200)
テレビに背を預ける…実にアーティスティック!
ここだけは実は「???」ってなっちゃったポイントだったりする。
しかし、それだけセンスと既に決まった間取りの中で、生活の動線をうまく融合させることは難しいということなんだろうなー。
ふー、落ち着こう。和室で一息つこうぜ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80133119/picture_pc_53d39fdd0d5580f24ccdd8462a501742.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80133124/picture_pc_d1198e76671f4969654d0b9d07594768.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80133125/picture_pc_374cc177b89702f9a3c2c57e72aafcc7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80133131/picture_pc_87d0d29bbfdbb0a6c1526d40a728a666.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80133138/picture_pc_1f389b62a5a93ca4d6dd05f33f486e71.jpg?width=1200)
※中城モール=沖縄の高級路線家具店。海の近くにありビーチに謎の人魚像がある。怖め。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80133134/picture_pc_17d008e7d7a3488119619de29eb9818c.jpg?width=1200)
にしても。なぜ脱いじまったんだ、ちみは…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80133141/picture_pc_97ffe110d589b79af9358000844ef2ed.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80133139/picture_pc_12a6477144e1f512da78b222afbc405d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80133137/picture_pc_e90862dca9197c71c16bb6c42a76d298.jpg?width=1200)
この和室、琉球畳じゃねーか!
琉球畳とは、
元々は「七島イ」というい草の一種を使った畳の事だが、最近は縁取りのない半畳サイズの820〜820mmから880〜880mmの正方形の畳全般を指す。
本物の七島イなら草自体の希少性からめっちゃ高い。
化繊などの安価なものは縁のないため傷むのが早い。
なので古民家でも普通の規格の畳を使ってる所が多いと思う。
最近はそれこそ「生活に芸術」を、というデザイン重視の方が取り入れるイメージなので、最近建てたお宅やリフォームしたお家の方がこの畳を使ってるイメージがある。
やっぱいいなぁ琉球畳。それだけでセンス良く見えませんか?私だけかな??
いつかの夢で取り入れたいと思うけど…ほら思い出して??
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80134440/picture_pc_274c5529dfb1b474cc6736bfeb903b45.jpg?width=1200)
しんちゃん親方いるんですよねぇ。
和室ってちょっと躊躇っちゃう…。
住み分けらばいいんだろうけど。むむむっ。
世のうさ飼いさんは逞しいです。すげぇよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80135199/picture_pc_cae011c40bf8cc0bb491fe4913e7fab5.jpg?width=1200)
う、脳内でポリポリ…って藁を砕く音がリフレインする…。2000円くらいだった藁トンネルが3日しか保たなかったあの悲劇…うっ(藁)
ダメだ!目の前の楽しみを見つめるのよ!
その次に牛乳と卵よ!
他にもこんな部屋があったよ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80135976/picture_pc_f0b04b00a9089e84ab911d0f533f0477.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80135982/picture_pc_f781c43422de4ea0fc6f48394291d467.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80135980/picture_pc_8902ef652e018295bae339ca9158452d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80136013/picture_pc_f402f0d9de2415ac364ecf48570276f3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80136008/picture_pc_d7a72b17e121037c584d984c6dd05c4a.jpg?width=1200)
なんて名前だっけ……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80136023/picture_pc_bfd65619f30b4d142b898f65d76bc1e5.jpg?width=1200)
この外の風景に背を向けろと!?贅沢ぅ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80136101/picture_pc_0ff08f60753a82c190c4f3111154df61.png?width=1200)
和室の隣に映える
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80136029/picture_pc_018d2899adc23e4a77f9991a2683adb5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80136014/picture_pc_04e76f254501ead2ffe75b7bdf6e079e.jpg?width=1200)
ノスタルジック。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80136033/picture_pc_ccbfc4f48b08acdd64c25f85a61e02aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80136017/picture_pc_36b1c6c2046f68799e72bcbbca58b78b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80136019/picture_pc_081076ef95d68f0d64c2a8a2a8b60ed4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80136034/picture_pc_6134b7635843d0824e07468a745c20fc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80136021/picture_pc_21e638da104102cacace482c4e395c97.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80136025/picture_pc_da27d6c01453ee41737c9cb0d8d71758.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80136039/picture_pc_a4dff86416aafdf25ce6856fd659584d.jpg?width=1200)
最後、敢えて駆け足でお送りしてみた。
というのも以前の記事と今回の記事で、受付のお姉さんの言っていた「スペイン近代画家3巨匠」の絵は全部出ているのだ。
さあ、みんなで「どこに写ってたのか/誰のなんという作品だったのか」探してみてね!!
3つすべて分かった方には、もれなく
私が心の中で「すごいね!かっこいいね!」って思います。
どうでもいいが過ぎる余談ですが、室内スリッパの習慣がないもので…。
和室とフローリングを行ったり来たり鑑賞していたら何度もスリッパが行方不明になり恥ずかしかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80136643/picture_pc_8d88cdefb6397893105017d4eb955704.jpg?width=1200)