![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143021490/rectangle_large_type_2_48970673d558878525b2dd72067ddaf7.jpg?width=1200)
毎朝noteをやめてしまうほど濃い一時帰国の途中振り返り8項目
2週間前から一時帰国をしている。今回は予定していたものではなく、チケットを買って40時間後には飛行機だった。
スタートからイベント感満載で始まったこの一時帰国。まだ終わってはないけれど、あまりにも濃いので、私の記録用に一度ここまでのまとめをしたい。それぞれのイベントについてはまた後日noteにすることは諦めてない。
#愛食フェス へ行った
まずは一時帰国1日目。飛行機から降りて、タブレットを忘れたことに気づいてカウンターへ寄ってから、ホテルに荷物を置いてここに向かった。なお、タブレットは無事に見つかった。みなさんありがとう。
今日の #愛食フェス にお邪魔できたこと、今日載せておきたいなと携帯を開き直した☺️オフラインってやっぱりいいな〜。ふだんドイツにいる私はオンラインに振り切っててそれも楽しいけど、直接会うことを諦めてはいけないなとまた思った今日でした。偶然帰国して参加できたことにはきっと意味がある✈️ pic.twitter.com/zbBWPOkyWa
— aimi💐ドイツに移住したコーチ (@aimi2191) May 25, 2024
帰国初日から強烈に体験を受けとった。普段ドイツに住んでいる私は、オンラインでのお仕事に慣れていて当たり前になっているけれど、やっぱりオフラインで交流できるのはぜんぜん違うなと思った。
この場に集うからめぐる愛があるよね。参加できてよかった。話したり一緒に写真を撮ったりしてくれたみなさんありがとう。愛のめぐる場で知ってる方にたくさん会えて、ほんとうに嬉しかったなぁ。
#自分らしいビジネスの教習所 の最終教習
私はこのために、ここの仲間によって帰ってきた!というイベント。通称自ビジの卒業式です。
#自分らしいビジネスの教習所 の最終回、仲間のみなさんのおかげでドイツに住む私も現地参加を叶えていただき、枯れていた声がうっすくなるほどお喋りし倒しました🥹みなさんとはこれからもアツく繋がれるのだろうと安心してます。属性も年齢もバラバラなのに不思議なほどの愛の強さがこの場の魅力。 pic.twitter.com/aTXxlOzon7
— aimi💐ドイツに移住したコーチ (@aimi2191) May 26, 2024
というのも、私はここの仲間たちのクラファンによって旅費を半分超もまかなってもらった。みんなからの大きい愛……!今度はみんながドイツに来てくれることを待っています。
そうなんですよ、みなさんの力で東京に召喚いただきました🙏🧞♀️うちの家族も恋人もみんなびっくり、こんなことってあるんだ!と私もびっくり。この体験のおかげで、もっと身軽にドイツと日本を飛び越える生活ができそうな気がしてます✈️☺️🫶#自分らしいビジネスの教習所 https://t.co/gTXhmYOb3z
— aimi💐ドイツに移住したコーチ (@aimi2191) May 29, 2024
そして当たり前にここでもオフラインの力強さを実感した。これはね、私もオフラインの場を開かねばと思った。なんとかして半年に1回くらい日本で場を開けないかなぁ。どうすればできるかな。案があればください。
東京と大阪で会った方々
今回は急すぎて準備期間があまりにも短かったけど、それでも数名の方に会えた。みーんなもともとはオンラインで知り合った方。すごい時代になったもんだ。
この3日間はイベントごと以外にも数名お会いしまして、それぞれおいしいものを食べたりたわいもない話をしたりしました☺️🫶急にもかかわらず貴重な時間を使って会いに来てくださったみなさんありがとう🥹 pic.twitter.com/MQoTRBD4s2
— aimi💐ドイツに移住したコーチ (@aimi2191) May 27, 2024
それでもこの安心感とあたたかさ。SNSも捨てたもんじゃないよね。価値観で繋がることができるんだなぁ。おしゃべりをしてエネルギーを交換したような時間でした。
#人生シェア会 の開催
私が不定期で開催しているイベント、人生シェア会。今回は家族との別れ(特に死別)をテーマに開催した。
11回目の #人生シェア会、開催しました!今回は家族との別れの話。ワクワク楽しいテーマではないけれど、聞いてくださるみなさんのおかげで、私たちも過去の体験から愛の受けとり直しが起きた時間でした。今日の私はおじいちゃんの話を、奇しくも高知の実家から。それも含めて意味のある体験でした😌 pic.twitter.com/8XhmGpRoX5
— aimi💐ドイツに移住したコーチ (@aimi2191) May 28, 2024
これがね、ドイツの家から開催をするつもりが、きっと亡くなったおじいちゃんも本拠地にしているであろう実家から開催することになっためぐりあわせが面白かった。きっとこれも意味があることなのだろう、まだその解読まではできないけれど、と思いながら開催をした。
当日はあたたかな雰囲気でみなさんとも愛の交換ができた。見守ってくださったみなさん、ありがとう。
高知で会った方々
高知に戻って1週目、自ビジの仲間であり同じ高校の後輩でもあるたけちゃん(実際には在校期間は被ってない)とランチをして、その帰りに昔のお客さんと会えた。
今日は市内まで出かけて、自ビジで一緒に学んだたけちゃん @takeoinvests1 とランチ。あの30人ほどの場で出身校が同じメンバーに出会えるとはすごいなと。しゃべり倒したのちに昔のお客さんのお店を通ったら扉が開いてたので、すーっと入って6年ぶりにお会いしました。地元でも会える人がいて嬉しい☺️ pic.twitter.com/3sCS3jt8ja
— aimi💐ドイツに移住したコーチ (@aimi2191) May 31, 2024
たけちゃんとの話は、お互いの住む世界の思考交換という感じで面白かったし、でも根は同じところなのだとも思えて興味深かった。
その帰り道に、新卒時代に高知で営業職をしていた頃のお客さんのお店の前を通ったら、ドアが開いてたので入ってみた。実に6年ぶりの再会。その分お互い歳もとりましたねと話しながら、胸が熱くなる時間だった。ちょうど最近思い出したよ、なんて言ってもらえたことも嬉しかった。
出身スクールのイベント登壇
これもね、ドイツの家から参加するつもりが、実家からの参加になった。出身スクールのイベント登壇。
実はスクールの資格を取っていない私、なんならオフラインはもちろんオンラインもほとんどイベント参加をしたことがないので、こういう機会は縁遠いものだと思っていた。声をかけてくれたみりちゃん、ありがとう☺️
/
— THE COACH (@thecoachjp) May 16, 2024
🗣️#THECOACH ICP 卒業生座談会
\
ブレイクアウトルームを自由に行き来し、卒業生から直接話を聴ける対話型のイベントです。
ここでしか聞けないリアルな声を聴き、THE COACH ICP スクールの雰囲気を肌で感じてみてください✨
📅 5月30日(木)20:00~21:00https://t.co/75q2azAt0H
打ち合わせでは、私のハッシュタグを一緒に考えてもらった。私が自分のことをつかむ機会になったし、参加くださったみなさんとのおしゃべりでさらに自分のことを深めさせてもらって、ありがたい時間だった。
5/30(木)20:00-21:00
— たけち みり| THE COACH (@sumu_stri) May 29, 2024
🌸#THECOACH 卒業生座談会👩🎓🌸
登壇者は
ドイツ在住のaimiちゃん@aimi2191 です🇩🇪#適応障害 となり退職した頃に#コーチング に出逢い#海外移住 の夢を叶えたaimiちゃん👏
【自分らしい働き方や生き方】を
見つけたい方
aimiちゃんと話せる座談会に
是非ご参加ください🌸 https://t.co/vSR4KIKmOZ pic.twitter.com/fkVYC1sd6W
私の役目
私が一時帰国をして開催された、家族内でのイベント。みんなで肉を焼いて食べたあと、ことは起きた。
この「行間の愛を伝える」ということ、家族のなかだけじゃなくお仕事としてご一緒するみなさんに対しても私のお役目な気がしてきた。というかもういままでもやってきたような。私の人生のテーマは愛、こういうふうにも扱ってたんだなと。 https://t.co/jMt6yS4p5f
— aimi💐ドイツに移住したコーチ (@aimi2191) June 1, 2024
私以外の誰かのことも含むことだから詳細は書かないけれど、私はその場で、「行間の愛を読み取って伝える」ことで、みんなの愛が循環することのお手伝いができたと思った。
日本人である私たちは、愛を伝えることがヘタだと思っていて。特にうちの長男は、言葉がストレートすぎて強い。次男も私も、それを受けとったら攻撃されてると思ってしまう。
という場で、私は横で聞きながら、愛の通訳ができたと思う。今回は家族の中で体験したけれど、もしかすると家族の中に限らず、これは私の役目なのかもしれないと思った。
思わぬ訃報
東京や大阪でのイベントごとを終えたあとは、実家に戻っていた。というのも、前回の一時帰国の最後、私は家族との別れ方に心残りがあって、一時帰国をするなら実家に戻ることは決めていた。
あとは東京のホテル代が高すぎて必然的に戻ることになったというのもある。(土曜日のホテル代にびっくりした……)
1週間ほど滞在をして、穏やかだなぁ、幸せだなぁと、プライベートのインスタにも載せた翌日。思わぬ人の訃報が届いた。昔の恋人の突然の訃報。
今日の終わりに残しておく。今日思わぬ人の訃報を受けとり、私がいま日本にいることとその人との関係性の深さから、会場は遠いけど最後の場に参列せねばと責任のようなものを感じる1日だった。それ以外に選択肢はないような気持ちで母と話して涙を流し、結論は行かないことにした。ここから祈ります。
— aimi💐ドイツに移住したコーチ (@aimi2191) June 2, 2024
こんなことってあるのと思った。奥さんとも面識があったから、私はハグを届けに行かねばと思った。いま思えば、私は何やら出どころのわからない責任感に支配されていた。
結局式には参列しないことを選択して、その日は家族で美味しいごはんを食べた。式の場所は、同じ日本の中ではあるけれど、私の滞在する高知の実家からは往復9〜10時間かかるような場所だったし、ひとりで行ってどうなってしまうのか自信がなかった。
それから数日が経って、私は何が辛いのかがわかってきた。私は他人の体験を自分に重ねているのだと思う。
いま私はドイツに恋人がいて、この恋人とは初めて奥底からつながる感覚を持てている。そんな恋人とのつながりに、今回の出来事を重ねてしまったのだと思った。もし私の人生に、同じことが起きたらどうしよう、耐えられない、と。
他人の痛みを勝手に自分に置き換えて味わうなんて、なんだか失礼な気がする。ここに書くことも憚られる。でもこれも、人間を生きる私の確かな感情で、残しておこうと思う。人間を生きる私たちの命って儚い、大切だね。
まとめ
Twitterとかを振り返ってまとめてみたら、思わず長い記事になっていた。でも逆に言えば、こんなにも出来事が凝縮した2週間だったから、私は毎日noteを書くことをまた中断してしまった。
ここに書いたイベントも、ドイツに帰ったらもう一度振り返って、いくつかは1つずつの記事にしたい。でも取り急ぎ、感情も記憶もなまものだから、鮮度を大切にここにまとめた。
今回も読んでくださったみなさん、ありがとう。お互いに命は自分にとっての大切なところに燃やして、最高の人生を楽しもう。
いいなと思ったら応援しよう!
![aimi💐ドイツに移住したコーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110491709/profile_63f0f12748304e2f470717bb2598ded4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)