見出し画像

マツヤアーサナ 魚のポーズ

やり方

①仰向けに寝る

②パドマーサナ(蓮華坐)を組んで脚をマットへおろす。
〖軽減法〗スカーサナ(安楽坐)または脚を伸ばした状態に代用ok

③パドマーサナの場合は足の親指を持つ。
 それ以外の場合はお尻の下へ手のひらを下向きに入れる。

④一度吐いてから、吸う息でヒジでマットを押し、胸を引き上げる。
 頭頂部はマットに安定させ、背中のアーチが心地よく広がる位置に。

⑤目を閉じて1~3分の範囲でゆったりとリラックスして深い呼吸を味わう。
 ※完成形のキープは苦しくない範囲で

⑥逆の手順でリリースしましょう。


効果

・内臓(特に腸)、骨盤周辺のストレッチ
・便秘解消(水分をたっぷり入れてからするとより効果的)
・骨盤内の臓器への血液循環アップ
 (内臓の冷え解消、アンチエイジング効果)
・喘息、気管支炎といった呼吸器の問題に
・腰痛改善
・甲状腺機能の調整
・胸腺を刺激し、免疫力を高める

禁忌

以下の状態がある場合は行ってはいけません
・心臓病
・消化器系の潰瘍
・背中の疾患(ヘルニア等)
・妊娠中
・ポーズ中に咳をすると首を壊すので要注意です!!

チャクラ

■ マニプラチャクラ
■ アナハタチャクラ


関連アーサナ

対になるポーズ
(シークエンスを考える際にセットで行うとバランスが◎)
■ ハールアーサナ(スキのポーズ)
■ サラル・ブジャングアーサナ(スフィンクスポーズ)
■ シャシャンクアーサナ(クラシックなウサギのポーズ)

準備ポーズ
■ マールジャリ アサナ(ネコのストレッチ/キャット&カウ)
■ ブジャングアーサナ(コブラのポーズ)
■ シュローニ チャクラ(股関節の回転運動)
■ スカンダ チャクラ(肩甲骨の回転運動)

いいなと思ったら応援しよう!