「飾る」より「使う」
今回は、これまでご紹介したうつわを
“実際使ってみました”という記事です。
自分の過去記事を引用するの、こっぱずかしい〜って思うのは今だけかな。やってみます。
(みなさまの記事は引用させてもらってるのに、自分の記事となるとなぜか照れくさい)
うふふっ
こちらの記事↓
うつわの説明は前半のみでございます。
(もし見てくださる場合、写真だけササッとどうぞ)
使ってみたのがこちら
左上 たらもサラダ 右上 なめこおろし
下 里芋とイカの煮物
上段左右は同じうつわです。
里芋とイカ、どうしてこんなに相性がいいんでしょう~
おいしくできました。
こちらはお刺身
脂ののったハマチです。
お刺身パックから出して盛り付けただけですが、ちょいと格好つけてみました。
おうちでごはんを食べるとき、お皿いっぱいにおかずをよそいたくなるけど今回は上品に。
外食すると、盛り付けるとき、お皿に余白があることは大事なんだと気付きます。
居酒屋さんで、こんなふうに出てきそうな感じかしら。
こちらの記事も↓
やや長いです。
(もし見てくださる場合、最初に載せたうつわだけチラッとどうぞ)
煮物ですな。
フチに変化があると、ちょっぴり楽しい。
おまけ
こちらは“陶印”(とういん)といって、ハンコのようなものです。
土でカタチをつくった後、目立たないところに押すもの。だいたい裏側に押します。教室で、自分の作品が迷子にならないようにするサインです。
習い始めの頃、各自で作ります。
わたしのは“顔”ですけど、なんでもいいんです。なんとなくこんな顔になりました。なぜか毛が3本。ふふふ。
たまに押し忘れちゃうこともあるんですけど、押さなくても自分の作品ってわかるものなんですよね。
他の生徒さんがつくった、似たような作品が棚に並んでいても、自分のつくったものはクセが出てるからパッと見てすぐわかる。先生もわかってくれてるので助かります。
おまけでした♪
つくったうつわは使っていこう。
飾るのもいいけど
食べ物をのせた方が、うつわが生き生きとしてる気がします。
最後までお読みいただきありがとうございます!
またお会いできたらうれしいです(^^)
お読みいただきありがとうございます♡ 感謝感激でございます♪