
さらさら すらすら
陶芸のお話からスライムまで
いってみよう \(^o^)/
完成した作品はこちら

まるい模様をつけたお皿ができました。

まるは呉須と弁柄で描きました。
(呉須は青っぽい色、弁柄は茶っぽく見える色)
焼く前はこんな感じです。


呉須と弁柄をつける前
つけたい箇所に、うずまきスタンプを押しました。
その上に呉須と弁柄を筆でのせていきます。
私の予想では
焼きあがると、うずまきが浮かび上がって主張してくるかと思ったのですが
思ったよりも控えめでした。
ここにうずまきがある、って
自分だけがわかる程度ですが
それもよし。
呉須と弁柄の色も
違いがはっきり出ているわけではないけれど
雰囲気で、まあこんなもんかな。
今回は、うずまき模様も、呉須弁柄の色も
どちらも控えめになりました。
まるい模様がぽちぽちぽち
さて何をのせようか
やっぱりまるいものかしら。
焼きあがってしばらくは、お皿を使う予定がなかったので棚に置き、日にちが経ちました。
お皿の存在を忘れかけていた頃
横浜高島屋に行きました。
目的もなく店内をぷらぷら
気づいたら、華正樓の肉まんを見ていました。
肉まんはつやつやといい顔をしています。
「買って帰ろう」と決めたそのとき
このお皿を思い出しました。
(*^^*)
ひさしぶりに肉まんを買ってうきうき気分。
家に帰り、肉まんをお皿にのせようとしたとき
あれれ
肉まん、意外と大きかったな。
お皿がちょっと小さかったみたい。
(^^;)
でも今日はこれでいこう。
\( ˆoˆ )/
まるいものが来たと噂を聞きつけ?
スライムも集まってきました。

肉まんはスライムたちに囲まれた
まるをまるにのせたら
まるたちは集まってきた
今日もみんなまるかった
注釈?
肉まんをお皿にのせたら
スライムたちは集まってきた
今日もみんなまるかった
肉まんに親近感を持つスライムたち
交信しているのでしょうか
感じるものがあるようです
大きな肉まんでしたね
そうですね
肉まんの上の部分は
ぼくたちの頭に似ています
似ていますね
仲間です
話がまとまったところで(?)
おしまいです。
陶芸のお話からスライム劇場へ
最後までご覧いただきありがとうございました。
(o^^o)
いいなと思ったら応援しよう!
