
感謝を形にしましょう
この前と書き方を変えて、素の感じの文章になりますが、よろしくお願いします。
では真剣に書いた"モチベーションについて"
「モチベーション」→個人の行動を引き起こす動因や、その動因を与えること
歯科衛生士でいうモチベーションは、
患者さん、来院者に行動を起こしてもらうための”動機づけ”と習ったり、
結構、職業的には毎日使う、密接に関わるものだったりするのです。
歯科に行って、元気のないスタッフに会ったとしたら ⁉️患者さんはシュン( ´・ω・`)(´._.`)となって帰るかもしれません。
来院された方が少し明るく、そして軽くなって帰って欲しいと思います。(しばらくスッキリする〜という方もいます)
その良い余韻で、気持ちよく帰ってもらいたいです🥰❣️
仕事で人にエネルギーを与える人は、自分たちのモチベーションを高めたり、それだけのエネルギーの充電は必要と思ってます📱🔋🔌
皆さん 充電📱🔋🔌どんなことされてます❓
これをすると元気が出る〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶など。
例えば…趣味だったり、好きな場所やヒーリング効果のあるパワースポットに行ったり、夢の国🏰に行ったり、大好きなアーティストのLIVEに行ったり ! それぞれの充電時間はありますよね。
さらに、エネルギッシュで力が溢れていて、力を余してるわ〜という
強いエネルギーのある人は、その力を解放できるところや、そんな居場所が欲しい人は
勉強会もしてますので、こちら👇よろしくお願いします。
「問い合わせフォーム」に入力して頂ければ、
メールでやり取りが出来ますので、お気軽にお問い合わせください🙆♀️🙆♂️
ちなみに今週の日曜日、12月15日(日)に第27回勉強会しますので、行ってみようかな〜という方いましたら早めにメールしてくださいね。
🙇♀️ここでまた本題に戻ります。
⬇️前回の続き⬇️「モチベーションII」
人はなぜ? 頑張ることができるのでしょうか⁉️
浜崎あゆみの自伝的小説「M 愛すべき人がいて」から……( ˙ㅂ˙ )…
プロデューサーであるMAX松浦さんとの交際は、なんと‼️横浜から始まりました→というところで終わりました。
その後は、2人が過ごせる居場所を(青山のマンション)作ります。
専務の部屋にはなんと‼️スタジオが作られます。
Σ(゚ω゚ノ)ノ
レコーディングの機材が揃ってます((((;゚Д゚))))
本格的な仕事に集中もできるオフィス兼自宅。
曲が生まれる場所と考えると、作業もできるしアトリエみたいな感じでもあるよね。
「ここであゆのための楽曲を選んでいたんだよ、今は別の作曲家の曲も集めて聴いているところ」と、いつか私が詞を付けることになる曲だけのテープを聴かせてくれた。 「あゆは、ここで俺がやることをすべて見ればいいよ。どうやって楽曲を作り上げていくのか、俺の仕事を見ればいい。あゆなら、いつか自分で自分をプロデュースすることができるよ」
ですが、デビュー直後で引越しをして暮らしても
ほとんど一緒に過ごすことができない程2人は忙しい。
2人の大きな目標が、「お休みを1日合わせて取る。」です。
(それでもお休みが取れたのは2ヶ月後だったそうです。)
その日を一緒に過ごすために、それまでの期間はお互いの仕事の活力にはなるよね。
その休み1日、過ごしたところがまた横浜なんですよ!!

2人は、どれだけ横浜は思い出深いところなのか。
小説では、その1日どんな風に過ごして、どんな会話をしたのか細かく描かれています。
場所が遠ければ思い出になるわけじゃなく、そのたった1日が、20年以上経った今も2人には鮮やかに残るのです。
そして、その日のことが1曲の曲の歌詞になるのです。
専務には、avexの社員でも批判する人がいましたが、その周りの声にも力強い言葉を放ちます。
「お前たちのボーナス、ぜんぶ浜崎が稼ぎ出す。
そんな日が来るんだよ。だから、文句は言わせない。仕事に恋愛を持ち込むなんてあり得ない」
恋愛に勝るパワーはない。
マサのそんな呟きを一、二度聞いたことがあって、私は勇気凛々だった。
幻冬舎出版.2000年.p141
それを浜崎あゆみは、目に焼き付けます。
この前書いた記事に引用しました。
"自分に出来ること"をノートに綴ります。
社員に言ったからには、プロデューサーとアーティストの二人三脚で、ビジネスとしての結果を出すことが大事です。
「あゆが時代に楔を打ち込むために、あゆの音楽を耳にしない者がいない世界を作る」 マサは、これくらいでいい、ができない人だ。
みんながこれでいい、もう十分だ、と言っても、マサだけは、もっとできる、もっと上を目指そう、と言って、私がデビューしてからは眠る時間を削って私のスレッドでファンと会話までして。私はそんなマサがいたからヒットを出せたのだけれど、でも、プロデューサーとしては鬼だった。
楽曲制作、そして曲のプロモーション戦略、アーティストとしてのスキルアップをし、必要としてくれる人(ファン)を増やして、浜崎あゆみのアルバム「A song for x x」でオリコンチャート1位となって
社員の人のボーナスを稼ぐという結果になるのです。
「あゆ 時代を作ろう」
ー中略ー
アドレナリンが常に脳内で吹き上がるような毎日を送ることができる。
マサがそんな時間を私に与えてくれた。
その流れを詞にしたのが「TO BE」だったんですよね。
💎
デビューするまでに、その原石をプロの歌手に育てる道筋を立てて
育成にはプロの人の手を借りて、その人にお願いしてスケジュール立てて、手配していくところなど、1から大切に磨き上げていくのです。
プロになる過程が描かれた本でもあり、他の職業で通じます。
( ¯꒳¯ )なるほど
誰もが通り過ぎてく 気にも止めない どうしようもない
そんなガラクタを 大切そうに抱えていた
周りは不思議なカオで 少し離れた場所から見てた それでも笑って言ってくれた〝宝物だ〟と
大きな何かを手に入れながら 失ったものもあったかな 今となってはもうわからないよね
ー中略ー
ガラクタを守り続ける腕は どんなに痛かったことだろう
何を犠牲にしてきたのだろう
決してキレイな人間(マル)にはなれないけれどね いびつに輝くよ
―中略ー
君がいなきゃ何もなかった
あなたが輝く❇️ことが出来ている人への感謝の気持ちを形にしましょう´-
