![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52287509/rectangle_large_type_2_6c017d28f12dad4641c1627c0748559f.png?width=1200)
これが、noteのすごさってやつか
アフリカ在住9年め、ブルキナファソのちょっと濁点が多い首都ワガドゥーグー在住のアフリカ駐在妻、てんやわんやママです。
ドキドキした1ページめ
おととい、はじめて投稿したnoteの1ページめ(初投稿)。
実はずっと前から書いていて、公開するのにドキドキマギマギして、最後の「投稿」ボタンを押すまで何度も躊躇して、何日もかかっていたんです。
「ええーーい!!!」
と意を決して公開したのが、この日。
公開したときのフォロワーは、たったひとり。
もちろん、しばらく反応はありませんでした。
ん?
このnote、だれか見てくれているのだろうか?
まぁ、“ 心の内をそのまま記したい ” なんて書いているくらいだから、大勢の人の目に触れない方が自由に書けるよね。
なんて思っていたものの、数日かけて書いた初投稿が、だれの目にも触れられないのは、さすがにちょっとさみしくなって、Twitterでシェアしてみることにしました。
個人のnoteを始めました。
— てんやわんやママ🇧🇫ブルキナファソ (@aiko_in_africa) May 12, 2021
わりと楽しそうにブルキナ生活をつぶやいているけど、ここまでくるには、涙でぬれたティッシュの山をいくつも越えてきました。
アフリカ在住9年めのアフリカ駐在妻です|てんやわんやママ @aiko_in_africa #note #自己紹介 https://t.co/RevNXJxD6r
noteのすごさを見た
そこから、ちょこちょことリアルな知り合いがフォローしてくれるようになって。
そしたら、本当にブルキナファソを調べてくれた人が現れて。
ブルキナファソ調べました...(知らなかった)
— konpyu (@konpyu) May 12, 2021
アフリカ在住9年めのアフリカ駐在妻です|てんやわんやママ @aiko_in_africa #note #自己紹介 https://t.co/CEC79qHajF
その後、私のnote住民登録が無事に受理されて。
住民登録。うれしい🙌
— もりもとあい | note (@kyu_22) May 12, 2021
"ブルキナファソに暮らして感じたこと、駐在妻として、母として、「私」としての思いを、ありのまま記せる場所がほしくて。
noteがそんな場所だと聞いたので、noteに住民登録(アカウント作成)してみることに"
@aiko_in_africa #note #自己紹介 https://t.co/NzcoHC093q
まさかの「#今日の注目記事」に選ばれて。
このあたりから、通知が鳴り止まなくなりました。
さらには、スマートニュースにも掲載されたようで、10年以上会っていなかった13,000km離れた日本にいる友人が見つけて、連絡をくれました。
きっとブルキナファソという国名をはじめて目にしたり、「どこや?」ってなったりした人も多かっただろうに、たくさんのスキとフォローをいただきました。
ばーるか(現地モレ語で「ありがとう」)!
noteのすごさのひとつは、TwitterやSmartnewsと連携した拡散力にあるのでしょう。
10年以上も会っていなかった友人に、ブルキナファソにいる私の存在を届けてくれたnoteにも、ばーるか(現地モレ語で「ありがとう」)♡
たのしくて、あったかい場所
そんなわけで、日本人が少なく、孤独なブルキナファソにいながら、たった2日でnoteの街でたくさんの人とつながることができました。
雨季の始まりで大量発生中の羽アリと2匹のネコ、ヤモリ、朝からギャーギャー怒って泣いてオンリーの娘たちしか関わりがなかったので、こうしてたくさんの人とつながれたことが、何よりうれしいです。
そして昨日から、スキしてくれた方やフォローしてくれた方のページを訪れるというnote街探索をしているのですが、
何これ、めちゃたのしくないですか?
小説を書いてる人、
文章を書くのがうまい人、
有益な情報を発信してくれている人、
こっそりと心のうちを明かしている人、
何気ない日常をあたたかい言葉でつづっている人、
一日中トイレにこもっている人etc.
いろんな人のnoteを読むのがたのしすぎて、昨日は1日をほぼムダにしました。笑
いや、決してムダじゃない!
さらに街探索を続ける中で、
noteは治安がいい
といううれしい事実も知りました。
ブルキナファソは、あんまり治安がよくないんでね。
(ブルキナファソに関連するニュース↓)
Twitterはクソリプが怖くて、当たり障りのないツイートしかできていないので、安心して思ったことをそのまま書ける場所って、本当にありがたいです。
noteーーつくった、つながった、とどいた。
1記事めの反響があまりに大きくて、
うぇぇぇー、
2記事め、どうしよう!?
と悩んでいましたが、noteを書いて目の当たりにしたnoteのすごさ、魅力について、思いのまま書いてみました。
ということで、すでにnoteをはじめたからこその出会いやつながりがあって、うれしいです♡
noteーーつくる、つながる、とどける。
私の思いを記す場所をつくったら、
たくさんの人と出会い、つながって、
13,000km離れた場所にいる10年以上会っていなかった友人にまでとどいた。
noteーーつくった、つながった、とどいた。
勇気を出して「投稿」ボタンを押して、よかった。