![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28604337/rectangle_large_type_2_a19ee2f8c0ae29e5e1cfb108e54ab858.jpg?width=1200)
抽象的近代・現代アートの楽しみ方 ~一人突っ込み漫才~ 知識なんていらない!
タイトル写真:”Jump In" by Jackson Pollock
こんにちは。
今回は、アートの楽しみ方についてです。
どれだけ意味が分からない系のアートでも、
「これさえ知っておけば、誰でも楽しむことが出来る!」
という方法を、ご紹介させて頂こうと思います。
さてさて、まず初めに皆様にお伺いしたいことがあるのですが、アートに対して以下のように感じたことはないでしょうか?
・「意味が分からない。」
・「良さが分からない。」
・「変わってる人だけが分かるものでしょ?」
・「興味はあるけど、敷居が高く感じるからギャラリーとかには行きにくい・・。」
・「“アートについての知識人以外は立ち入り禁止”みたいな空気を感じてしまう・・。」
・「形而上学?何て読むの?」
・「しゅるれありすむ?しゅぷれまてぃずむ?なんとかズムとか種類多すぎて諦めた。。」
・「“アート好きなんです=教養あるんです”みたいな、ステイタスとして買って飾ってるだけじゃない?」
・「お金持ちな人が投資の為、もしくはボランティア活動として若いアーティスト応援の為に買ってるだけじゃないの?」
少し極端過ぎる考えもあるかもしれませんが、
「ちょっと分かるかも!」
という項目、一つ位はあったのではないでしょうか?
気を使って頂かなくても大丈夫です!
なぜなら、これらは私が数年前まで思っていたことですから!
でも、そんなことは無かったんです。
NYに6年住んでみて分かりました。
アートって、
思ってるよりはるかにもっと気軽に皆が楽しめるもので、
あなた自身そのものが個性であるという事を教えてくれ、
それが自己肯定感のアップにもつながります。
特に、いわゆる「意味が分からない」と言われがちなアートでは、観る側も考えることで楽しみが激増します。
なのでクリエイティブさが求められる今の時代、
と同時に人間らしさが減り、自分の頭で考える必要も減っていくであろうこれからのAI時代にこそ、是非おすすめしたいものなのです。
「・・・・・・・・・。」
「うんうん、、、言いたい事は分かった。
いやでも一体どうやって楽しめと言うのだ!
やっぱりどうみてもおかしいし変だし気持ち悪いのもあるし意味が分からないって!!」
ですよね。。。。ごもっともです。
ということで、以下でその方法をご紹介していきたいと思います☆
~*~*~*~*~*~*~*~*~*
続きは、私のウェブサイトまでお願いします☆
#アートの楽しみ方 #現代アートの楽しみ方 #アート #現代アート #コンテンポラリーアート #抽象画 #絵画
いいなと思ったら応援しよう!
![Aika Takeshimaアート×ダンス×LGBTQIA+](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43380406/profile_96253eea88406b512868a39f08fc2cbc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)