![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28627228/rectangle_large_type_2_fad028ea295030a025444f9dd8b36dd1.png?width=1200)
大森あいかプロフィール
活動内容
1982年山口県生まれ。
保育士、OLを経て現在はパーソナルカラーリストとして県内外からお客様が訪れる。
パーソナルカラー診断をしたお客様は600人以上。
Instagramでのフォロワーは5,000人。
コロナ禍で始めたオンラインカラー診断は3ヶ月で50人診断。
グラデーションカラースケール®︎という特殊なドレープを使い、イエローベースとブルーベースの間のニュートラル、明度、彩度を詳しく診断。
「ネットに載っている情報よりも濃い内容」に定評がある。
診断経験を活かして、カラーリストとしての活動を支援する講座開催やファッション起業家向けのオンラインサロンを運営中。
年々パーソナルカラー診断の知名度が雑誌やメディアの露出によって上がってきているのを実感している。
それと比例して「様々な診断を受けても結果がバラバラで活用ができない。
それどころかオシャレ迷子になった」という方が増えていることを目の当たりにする。
「色んな診断の結果をまとめる役」の必要性、
「自分が何タイプかではなく、自分がどう在りたいか」を提案し活動している。
起業当初から診断のスキルと資格取得後に
何から活動していいのかわからず自信をなくし
去っていくカラーリストの姿を多く目にしていた。
オシャレだから仕事がくるのではない
資格を取るだけでは仕事が舞い込んでこない
ことを知らない人が多かった。
「一緒にカラー診断のスキル共有ができたら、一緒にしてビジネススキルも磨けたら」
その想いから、単発でカラーリストの起業サポートやブログ体裁やバナー作りを不定期で請け負っていたが、2020年3月より本格的にカラーリストをサポートするオンラインサロンを運営。
カラー診断、SNSの発信の仕方、幼い子どもがいる中での工夫などをシェア。
オンライン時代を生き抜けるカラーリストを増やすために活動している。
プライベート
私生活では2012年に30歳上の夫と結婚。2017年に長男を出産。
産休5ヶ月で仕事復帰。息子をおんぶしながらパーソナルカラー診断を行った経験を持つ。
出産時の入院の際にドレープを持ち込み、
生後2日の息子のパーソナルカラーを診断した筋金入りのパーソナルカラーバカな面もある。
子どもが生まれるまで夫に連れられ世界中を旅行。年1/3は家にいない生活を経験して「たくさん服を持っていても体は一つ」という考えに。
ミニマリストを目指した経験から(なってはいない)、
オシャレに興味があるわけでないけど少ない物に囲まれ丁寧に暮らしたい。
という理由でお客様に選ばれることもある。
現在は13年住んだ大阪を離れて、家族で香川に移住。
海と山を毎日眺め、夫がたまに釣ってくる新鮮な魚を食べる生活を気に入っている。
香川はコンパクトなので実はデパートも車で15分で行けることろもお気に入り。
ワクワクすること
美術館、博物館でデザインや配色を見る
洋画の衣装や舞台の色彩
箱の中に整列したクレヨン
息子とスポンジ剣で戦いごっこ、恐竜遊び、化石コレクション
Perfumeの音楽とダンス、衣装、世界観
知らないところへ行くこと(リゾートよりジャングル)
1人で旅行
友達と海遊び・マリンジェットに乗る
素敵な服やバッグ、靴に出会った時
ヘアカラーがいい感じに染まった時
エヴァンゲリオンの次回作
《実績》
2018年秋、2019年春 1日動員30〜40人のパーソナルカラーイベントを主催
2019年 グランフロント大阪にてセミナー開催
2020年 カラー診断オンライン化、ファッション起業家のためのオンラインサロン運営開始
いいなと思ったら応援しよう!
![藍香](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169319748/profile_a53e3a3c9a0d63969ae92bad6f9b4ada.png?width=600&crop=1:1,smart)