家族を大切にしてくれない夫
夫婦カウンセラー:愛花です。
自分の家族を大切に思ってるからこそ、仕事の人たちの付き合いを優先するということが起きます。
そこには信頼関係があるし、妻は分かってくれてると思い込んでる。
寂しいから怒ってるとは思わずに
ただ妻が不機嫌なのはなんでだろう?と分かっていない男性が多いんです。
ただ機嫌が悪いのかなとしか思っていないことも。
大切なら、まずは家族の時間を作ってほしいものですよね。
実際に家族を大切にすると、大切にすることがどんなことかが分かり
上司や後輩からも好かれるし、仕事がうまくいくことが多いんです。
だけど、これを直接、夫に言っては、ダメですよん。
言われると「むむむ」とするのが、男性なのです。
これを上手に伝えるには、夫の仕事が、うまくいってる方なら
「あなたは家族を大切にできるからこそ、部下も大切にできるのね。さすがだわ~」
と、伝えていけば、家族を大切にするのは、いいことなんだ!と思い、より大切にしてくれることでしょう。
仕事の悩みがありそうな場合は、これを言ってしまうと、自信を、なくしてしまい、キレるか落ち込み過ぎちゃいます…。
(男性タイプによって反応が変わります)
夫て、あまり仕事がうまくいってないことを、妻に伝えない方が多いのです。
「ダメな男」とは、奥さまには、思われたくないので、ヘイキなフリをしていたりします。
なので、飲みに行くのも部下から誘われてと言いつつ
自分のうまくいっていないことをどうにかしようとしていたり
ストレスを発散しているのかもしれません。
夫に「家族を大切にしろ~!」と言うのではなく…
どうすると大切にしてると思うのかを見つめてみてくださいね。
夫がいつも家にいてくれること?
夫が家事を手伝ってくれること?
夫が遊びに連れてってくれること?
家族を大切にするというのがどういうことなのか
これって女性目線と男目線も違うんです。
仕事をすることが家族を大切にしてること
と思ってる男性が多いんです。
そうなると家では何もしないということが起きます。
なので具体的に伝えていかないと夫には伝わりません。
お役にたちたい♪
妻を喜ばせたい
が男性の本能なので、そこをくすぐってみていくのがオススメです♪
いつも家族を大切にしてる男性は
妻に喜んでもらいたい本能をくすぐられています。
愛させ上手な妻になれば、愛したい妻なので愛されます♡
夫婦の修復するコツは愛させ上手になること。
そこには男心を上手に操るだけ
それはコントロールとは違うんです。
お互いに幸せになる魔法をかけるということ
○○してクレクレ
クレクレ星人になるのではなく
○○してもらえナイナイ
ナイナイ族になるのではなく
夫が与えたくなる妻になっていきましょ♪
愛花より愛を込めて