![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52789040/rectangle_large_type_2_a3a79b744603f05414f7fc357c6d3cc0.png?width=1200)
低酸素トレーニング
低酸素トレーニングはマラソン選手の特別なトレーニングという認識が少なからずあるのではないでしょうか。
私も以前はハードルが高いものという認識でした。
私自身大学時代は、立命館大学に在籍し3,4回生のゼミでは低酸素環境やトレーニング理論などを扱うトレーニング科学を主に学びました。
しかし、学内に低酸素室がありながらも実際にトレーニングをすることなく卒業してしまいました。
また、私が大学生だった頃といえば5年くらい前になるので、低酸素環境のあるジムは今でこそ都内にも何店舗かありますが、おそらくかなり少なかったかゼロに近かったのではと思います。
国立スポーツ科学センターにあるけど、限られたトップアスリートしか利用できないものという認識でした。
低酸素環境下でのトレーニングや運動は競技パフォーマンス向上のみならず多岐にわたり効果が認められています。
最近の研究では、競技特性も持久系に限らないこと、生活習慣病やダイエットにも有効であるということが明らかになっています。
偶然、大学時代にお世話になった後藤先生の対談記事を見つけたので共有したいと思います。
記事自体は2019年のものになりますが、今後更に低酸素環境下でのトレーニングや運動の有効性や活用法が出てくると思っています。
これからはアスリートだけでなく、もっと多くの人が身近に活用できれば良いなぁと思っています!
いいなと思ったら応援しよう!
![aiikemoto0207](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132646973/profile_19b0c5fff53c6b814755af0345df90df.png?width=600&crop=1:1,smart)