![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90506420/rectangle_large_type_2_22d063fb35d98c823cea1d89d51acfea.png?width=1200)
ザノサー1クールと救急車搬送
2022年9月15日〜10月21日までの記録
9月14日入院日cvポート手術
9月15日〜19日までザノサー5日間連続投与
9月20日〜10月5日まで入院(22日間)
10月5日救急搬送 別の病院に入院
10月5日〜10月9日まで癒着性イレウスで入院(5日間)
10月12日1週間後の通院日
胸腺神経内分泌腫瘍(NET G1)
異所性ACTH産生腫瘍
胸腺カルチノイド
重症筋無力症(ドリプルセロネガティブ)
双極性障害
以上の病気を患っている私の記録です。
体温
食事量
体重
お通じ
気分の変化など感じた事
詳しく書いてます。
ザノサー単独療法
5日間連続投与…その後37日間休薬(Daily投与)
1日1回、500mg/m2を30分〜2時間かけて5日間連続で点滴します。
その後37日間休薬します。
この42日間(6週間)を1サイクルとして繰返し治療を行います。
副作用
骨髄制御
発熱
鼻血、歯茎からの出血
ちが止まりにくい
肝機能障害
足のむくみ
尿量の変化
頭痛
耐糖能異常(糖尿病の悪化)
体がだるい
脱力感・ふらつき
手足のふるえ
空腹感
肝障害
体かだるい
かゆみ
白目が黄色くなる
皮膚・尿が黄色くなる
点滴部分の痛み(血管痛)
その他の副作用
便秘
悪心、嘔吐
倦怠感
味覚異常
口内炎
食欲減退
不眠症
下痢
意識障害や思考の錯乱
入院日
2022年9月14日
体温、朝36.5 昼37.1 夜36.9
食事量、朝- 昼- 夜50
体重、67.0
お通じ、1
初めてのザノサーで精神的に不安定だった。
この日パワーポートの手術をした。
手術が終わったら自分へのご褒美に美味しいデザートを食べてやろうと思っていたけど、食欲がわかなくて食べなかった。
ザノサー1日目
2022年9月15日
体温、朝36.8 昼36.9 夜37.0
食事量、朝50 昼50 夜50
体重、67.0
お通じ、0
治療スケジュール
プロイメンド30分
デキサート30分
アロキシ30分
ザノサー30分
点滴はポートからだったので快適っだった。
ザノサーは血管痛が出やすいと聞いた。
副作用予防薬とザノサーが終わったら点滴から一旦解放されるのかと思いきや、このあとシャワーの時以外は5日間ずっと点滴をしたままだった。
アレルギーが出たり間違えたりすると大変な事になるっぽくて、看護師さんが2人体制でダブルチェック。
点滴が入ってから5分間は監視、その後も10分したらバイタルのチェックなど。
患者からみてもこれはヤバいやつだと言う雰囲気。
特に何も無く終わる。
元から睡眠障害かあったのでデイビゴ(睡眠薬)を処方して貰う事に。
この日は21時〜4時。2度寝して7時頃まで眠る事が出来て感動した。
ここから先は
¥ 100
よろしければサポートお願いします( ;ᯅ; )♡次の記事作成・楽しい事につかわせていただきます。拙い記事ですが、読んでいただいてありがとうございます。誰かの役に立ちますように♡