
【メンタルの開放】世界中に挑戦者を増やせる言葉~挑戦者はみんな仲間だ
こんにちは、こんばんは。
習慣の力を伝えるKindle作家
あいひろです。
今回のテーマはメンタルの開放
世界中に挑戦者を増やそう!
挑戦者はみんな仲間だ!
という内容をお伝えしていきます。
◎素敵な仲間を増やす方法
世の中に挑戦者がもっと増えたら、世の中はもっと素晴らしくなる!
世の名にもっと挑戦者が増えたら、素敵な世の中になると思いませんか?
X(Twitter)などSNSをみると、挑戦して結果を出して成功している人が多く見えますよね。
そんな行動・活躍している人たちをみて、凄いなぁ!こういう人になりたいなぁ…と思うこともあるでしょう。
でもね、あなたはあなた、その人はその人で良いのです。
いつだって比較するのは過去の自分ですから。そう今後比較するのは過去の自分だけでいい!と決めてください。これぞシンプル思考。
しかし、挑戦して結果を出す人は教訓にするべきなのは確かです。
それでも挑戦して結果を出した人たちは、その成功までの過程にたくさんの失敗をしている人が多いです。
その成功までの過程において、私たちが挑戦者にかけるべき、又はかけてはいけない大切な言葉があります。
◎挑戦者にかけてはいけない言葉
あなたの前に何かに挑戦する人がいたら、なんと言葉かけをしますか?
しかも、その挑戦が困難なものだとしたら…もしかしたら、こんな言葉を伝える人もいるかもしれません。
難しいよ
ムリだよ
できないよ
挑戦者がこの言葉を聞いても、「分かってるよ!それでも俺は(私は)やる!」と言う人もいると思います。
しかし、この言葉を聞いたら多少は迷いが生じる人も多少いるのではないか?と思うでしょう。
◎挑戦者にかけてほしい言葉
あなたの言葉ひとつで、この世に挑戦者が増えるのではないかと思っています。
その言葉は「その挑戦いいね!やってみよう!!」です。
もしかしたら、この言葉は無責任の言葉に聞こえるかもしれません。たくさんの人は挑戦したら、失敗する確率も高いことをしっているでしょう。
…というか、挑戦したら成功より失敗の数の方が大きいです。
なのになぜ「やってみよう!」という言葉かけをするのか?
それは、"挑戦し続けることに失敗はない"からです。
挑戦の過程で上手くいかなかったことは、いつか訪れる成功への途中過程です。失敗したことが学びになり、次の挑戦へ活かすことができるのです。
◎本当の失敗とは、挑戦をあきらめること
本当の失敗とは、その挑戦を途中で諦めること。
どうしても成し遂げたいことであれば、挑戦を途中で放棄しないでください。挑戦して成功することに最も大切なことは打席に立ち続けることです。
野球ではバッター三振しても、打順が1周して再び自分の番になります。そこで、また三振しても打順が周り再び自分は打席にたちます。
…挑戦から成功への過程は、その繰り返しです。
もしかしたら挑戦して失敗し続けたら、あなたは心が折れかけてしまうかもしれません。
あなたにとって、その挑戦が"そこまで大事に思っていない挑戦"であれば、その挑戦を損切する必要性もあるかもしれません。
しかし今行っている挑戦が、本当に成し遂げたい挑戦であれば、諦めないこと!すなわち打席に立ち続けることです。
そのとき、第三者のあなたは挑戦者にかける言葉は…「やってみよう!」と言葉をかけてほしいです。
言葉をかけられた人は、また前向きに次の挑戦につなげることができます。そして、挑戦を繰り返しいつの日か成功する日がくるでしょう。
挑戦者に言葉をかけたあなたは、感謝の思いを抱くでしょう。
◎世の中はもっと素晴らしくなる
挑戦者がもっと増えたら世の中は素晴らしくなると思います。
アメリカの発明家として知られているエジソンは、産業家として有名で歴史にも名を残しました。
しかし多くの発明品を残すまで数えきれないくらい、多くの失敗をしているんです。
しかし、彼は失敗をくじく粘り強い努力家としても知られています。
彼の有名な言葉として「天才は1%のひらめきと99%の汗水である」という言葉を残しました。
この言葉は、成功の秘訣は創造的なアイデアやひらめきだけでなく、それを実現するための努力や労働が重要であることを表現しています。
また「私たちは10,000回の失敗した方法を見つけただけだ」という言葉も残しています。10,000回失敗しても次の10,001回目で成功するかもしれません。
そして、エジソンは多くの試行錯誤を経て発明を実現させました。
この言葉は、失敗や挫折を経験してもあきらめずに続けることの重要性を示しています。
とにかく諦めないことが大切。
あがき続けることが大切なんです。
私たちが挑戦者にかける言葉は「やってみよう!」と前向きな言葉をかけ続けることが大切です。
そうしたら、世の中は挑戦者であふれて、素敵な発明品や作品をたくさん残し、素晴らしい世界になると思います。
そう考えると、なんだかワクワクしませんか?
あなたは挑戦者でもあり、挑戦者に対する前向きな発言者でもあります。
私もそうしていきます。
一緒に挑戦をし続けましょう!
そして、挑戦者に前向きな言葉をかける人になりましょう!
以上、参考になれば嬉しいです。
習慣と執筆の力で人生をより良いものに!
精神科専門による習慣化サポート(コーチング・ティーチング)を募集中。無料相談(30分)も行っています。お気軽にお問合せください。
✅習慣化サポート詳細・依頼はこちら
✅自己紹介とサイトマップはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
