![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140171786/rectangle_large_type_2_5cafdc7f33e3b6f97f4e25ef504ad093.png?width=1200)
【メンタル】悪影響のストレスをゼロに近づけよう~人生で最も減らすべきもの
こんにちは、こんばんは。
習慣の力を伝えるKindle作家
あいひろです。
今回のテーマはメンタル
悪影響のあるストレスをゼロに近づけよう
人生で最も減らすべきもの
多少のストレスを受けることは良いが
必要以上にストレスを受けると
心身にダメージを与えます。
それが悪影響のあるストレス!
人生で最も積み減らすべきものです。
◎浪費をしてしまう原因
人生で最も減らすべきもの…
それは悪影響のあるストレスです。
悪影響のあるストレスは、仕事・生活をしていく上で、様々なトラブルを起こしてしまうのことは、言うまでもありません。
節約するために必要なものは、悪影響のあるストレスとつぶやきました。
悪影響のあるストレスがあると、浪費をしますよ!ということです。
これは"節約"という言葉だけに対して書いたのですが、悪影響のあるストレスが及ぼすものは、様々なことに悪影響を及ぼします。
健康、対人関係、仕事、お金、時間…全ての事柄に悪影響を及ぼします。
"悪影響"というキーワードを頻発していますが、それほど悪影響のあるストレスを溜めてはいけないということです。
◎みんな我慢して生きている
悪影響のあるストレスを溜めてはいけない。
そうは言っても、この世の中でストレスを回避するのは至極、困難なことだと実感しています。
みんな、ある程度は我慢して生きていますよね。
どこか「仕方ない」と割り切ってる部分もあると思います。
それでも、悪影響のあるストレスをできるだけ減らしていく努力をするべきだと私は思います。
◎悪影響のあるストレスは積み減らしていくと決める
私の人生で悪影響のあるストレスは極力減らしていくと決めました。今まで、ストレスが溜まりやすい環境にいて、体調を崩したこともありました。
過度に受けた悪影響のあるストレスは心身に大きなダメージを与えます。まずは、悪影響のあるストレスを減らしていくこと。
最終的には、悪影響のあるストレスをためない環境にいること。
人間関係が上手くいっていない職場はやめる
面白くない・つまらない仕事はしない
仕事で残業をせずに、早めに帰宅する
人間関係が上手くいかない会社に依存しない
会社の給料が上がらないならば転職してみる
将来のために貯金・投資を始める
生活リズムを整えるために、朝散歩を始める
…このような内容が挙げられると思います。
私は心身健康に生きていくためには、悪影響のあるストレスを減らしていくことは最も重要なことだと思っています。
悪影響のあるストレスを抱え続けてきたことは、一生懸命頑張った証拠です。あなたも、もう悪影響のストレスから解放されてはどうでしょうか?
以上、参考になれば嬉しいです。
習慣と執筆の力で人生をより良いものに!
✅自己紹介とサイトマップはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![あいひろ┃習慣の力を伝える執筆家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126627486/profile_23a362a1e71a229371551164b002f5c3.png?width=600&crop=1:1,smart)