
英語ニュースを使った勉強を習慣化する方法
こんにちは。エバンス愛です。アメリカ人の夫といっしょに社会人向けの英語コミュニティを運営したり、英語学習ブログやメルマガを書いたり、通訳翻訳、英語コンサルティングなどをしています。
「英語ニュースを使った英語学習を習慣化したいのですが、なかなか続きません・・・」というご相談を、よく受けます。
まず、大前提としてニュースを使った英語学習は、「そもそもニュースが好きで、世界のことに興味を持ってる」という人にお勧めです。一方で、日本のニュースもあまり見ないし新聞もあまり読まないし、世界のことをよく知らない・・・という人は、ニュースを勉強に使うのは向いていません。
ニュースを使った英語学習が難しい理由
ニュースが難しい理由、それは「背景知識が必要なこと」です。たとえば、私はThe Economistというイギリスの雑誌を購読してもう6年目くらいになりますが、最初の3年くらいは、ほとんど読めませんでした。それは、英語力の問題というより、背景知識のなさだったんですね。

The Economistには難しい単語も使われていますが、文法や構文は、日本の中学高校で学ぶものと何も変わりません。英語が難しいわけではないのです。
たとえば最新のエコノミスト号で、メキシコの大統領がトランプ大統領の関係構築に苦労している・・という「Dealing with Donald」というタイトルの記事があります。
この記事を理解するには、メキシコの大統領が誰で、どういう政治的立場を取っていて、一方でトランプ大統領はメキシコにどういう態度を示しているか、現在どういう要求をしているか。これを背景知識として知っていないと、英語を読んでも、文字が滑っていくだけで意味が頭に入らないのです。
背景知識を得るためにやるべきこと
じゃあ、背景知識を得るために何をすればいいかというと、私の場合は、まずは「スタディサプリ」という学生向けのオンライン講座で世界史を勉強し直したことがすごく役に立ちました。
「この国ってこういう歴史だから、今、こういう問題が起きてるんだ」ということが前より理解できるようになると、ニュースの内容もよりわかるようになりました。ある国が貧しいのか豊かなのか、どの宗教が信じられているのか、どの言葉が話されているのか、隣国との関係はどうなのか、・・・全部、歴史がわかれば理解できます。
私がスタディサプリをやった方法と感想は、こちらをどうぞ。↓
今から英語ニュースに挑戦したい人にお勧めの講座
でも、今から英語ニュースに挑戦したい人に私だったら何をお勧めするかなぁと考えると、すごくいいなと思うのはNHKラジオ講座の「ニュースで学ぶ現代英語」です。
NHKワールドJAPANの英語ニュースを題材にした講座で、日本関連のニュースなので英語ニュースが初めての人にもわかりやすいです。
NHKの英語ニュース自体は、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。私も、英語のやり直しをはじめた20代の頃、ラジオ放送の時間に合わせてお風呂に入って、湯船で聞いていました。20代の私は、英語ニュースに興味も知識もありませんでしたが(苦笑)、毎日その時間にお風呂に入ると決めていたので続けることができました。結局は、習慣化なんですよね。
でも今は、NHKラジオで講座があります。私も当時、これで勉強したかった・・・
たとえば、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)のニュースが取り上げられた回では、「そもそもTPPって何ですか?」という質問がなされて、講師がわかりやすく解説してくれます。なので、ラジオ講座のなかで英語の勉強だけでなく、背景知識も学べます。英語ニュースの入口としてはすごくいいと思います。
私の英語学習ブログに活用法を書いたので、よかったら、読んでみてください。↓
英語ニュースを使った勉強を継続する方法
でも、ただ単に「面白そう!無料だし、やってみよう」と思うだけでは、残念ながら100パー続きません。
まずは番組を聞いてみて、続けられそうだと思ったら「いつ」「どこで」やるかを決めましょう!
・朝起きてから15分
・通勤電車の中
・昼休み
・寝る前の30分
など、自分のライフスタイルに合わせて毎日必ず確保できる時間帯を探して日常に組み込んでみてください。
ちなみに、ニュースは難しそうだけど何か英語の媒体に触れてみたいという場合は英語雑誌もお勧めですよ。おすすめの英雑誌はこちらです。↓
私も全然英語が読めなかったとき、洋雑誌の星占いで今月の運勢を読むことからはじめました。(星占いは信じてないですが・・・)
英語の教材ばっかりではつまらない・・・何か、楽しめる素材に触れながら英語を学びたい・・・という方には、英語ニュースや英雑誌も試してみる価値はあると思います!
ちなみに、TOEIC900点や英検1級レベルの上級者の方には、エコノミストもお勧めです。私は読めるまで3年かかりましたが(苦笑)、そのお金も時間も、全く無駄ではなかったです。
というわけで、ご参考になったら幸いです!