見出し画像

年末の感じ|2024年の人生賛歌

2024年も残りあと1日になりました。今年も無事、群馬の田舎に帰ることができまして、実家からお届けしています。群馬に帰るときには毎年東京の手土産を買って帰るようにしているのですが、今年は仕事でたくさんの地域に足を運びましたから、銀座や有楽町の各地のアンテナショップで今年行った地域の名産品を手土産に帰省をするという新たな試みをしてみました。年末の空気を浴びながら半日かけて各地のアンテナショップを巡ると、この一年に起きた様々が脳裏を駆け抜けていきました。


30歳を迎えた今年もなかなかハードな一年で、だいたいの毎日をしんどいしんどいと言いながら過ごしていたような気がします。ただ、年の瀬にまたこうしてふるさとに帰ってヘラヘラとこの一年を振り返りたいぜという気持ちになれるのは、この一年に関わったたくさんの人たちのおかげだと思います。仕事の面でも私事の面でも、たくさんの人に出会って、環境に助けられて、導かれるように年の瀬のふるさとに向かうホームに立つことができたおれは一体どちらの方向に足を向けて眠ればいいのでしょう。


学生時代、よく遊びに行っていた高円寺のお店のマスターが言うには、「若い頃はなんでも前に出てやった方がいい。苦手なことでも得意なふりをして飛び込んでいく姿勢が大事」とのことでした。これを真に受けてなんでもかんでも得意です!と豪語して挑戦させてもらった20代ですが、この頃はできることと、人に頼った方が早いことと、人に頼らないとできないことの分別がついてきました。人生が新しいフェーズに突入した感覚があります。一方でどんどん世の中や社会のことが分からなくなってきているこの頃、2025年がどういう一年になるかは全く見当がつかないわけでありますが、この一年に出会った人やものや場所のことを想うと、軽率に大丈夫なような気持ちがしてきます。今はそう思います。


ま、一旦は節目ということでこの一年に書いたものとか触れてきたものなんかを振り返る回にしようかなと思います。


月別自薦記事

まずは今年一年に書いたものの中で、割とよく書けたぞ!という記事を月別でセルフライナーノーツを交えて紹介します。

1月|
偏愛文具|直液式ボールペン

友達になにか書くものを貸してくれと言われたときに差し出すのはもちろんV CORN。ペンケースにはV CORNが大量に入っていますから、書き味を気に入ってくれたようであれば別に返さなくてもいいから、と譲り渡していますし、会社で社員が自由に使える共用物ペンが挿してあるペン立てには、常に数本V CORNをこっそり忍び込ませています。

大好きなボールペンV CORN。引き続き文字を書く場面では、このペンの普及啓発に取り組んでおります。PILOT社あたりから来年にもそういう案件とか来ないかな、とひとり期待をしています。

2月|
【募集】スマホの裏側

つまりそれだけスマホのカスタマイズに対しては各々の大きな思い入れが大いに反映されるというか、どんなステッカーをスマホにつけているかでなんとなく人となりが分かるのではないか…?とふと思ったわけです。

スマホの裏側を集める活動は今年一年ずっと続けておりまして、30近いサンプルが集まってきています。来年も新たにスマホ裏を収集しつつ、定点観測活動にも着手ができればと考えておりますから、ライフワークの一つとして引き続きやっていきたいですね。

3月|
夜逃げを手伝う

東京という街は、無数の別れと出会いによって新陳代謝を繰り返しながら形を変える一方で、それらに纏わる思い出は地層のように積み重なって消えない。そんな感じです。

知らない人の生活の記憶が場所あるいはまち全体に宿っているみたいな考えは東京に出てきてからこの考えはずっとある。古い喫茶店のテーブルに焼き付いた吸い殻の焦げひとつには、かつてこの場所にいた誰かの何らかの生活の物語があって、その物語は今も続いてんのかどうか分かんないけど、少なくてもこの場にはその時の記憶が宿っていて、それを未来におれが受け取るみたいな巡り合わせを東京にいるとすごく感じる。今まさに制作中の冊子もこれを全体テーマにしたいなと思っています。

4月|
パクチーを完全に克服

2024年はパクチーが食べられるようになった記念すべき年です。ただしバインミーに入っているパクチーに限る。この記事のエピソードを土岐さんとメイリーさんとダイアナさんのPodcast番組に送ったら読んでもらい、祝福をしてもらいました。うれしい!パクチーが苦手だけど克服したい人はバインミーから入るとよろしいです。

5月|
最近の感じ|ヤバめの霊が憑いている・スマホを拾う

マジで最悪です。なんなんだ。おれはずっと5歳の時に亡くなった一郎おじいちゃんがついて守ってくれてると思っていたのに。いや、この世には科学で説明がつかないことがたくさんあるってことはおれもよく分かりますし、霊的なものもあるんだろうなとちょっと思っている節があります。でもおれに嫌な霊が憑いてると思わないじゃないですか。

この一件を実家で母に話したら翌朝には由緒正しい神社のお守り、清めの塩、魔よけの水晶のセットを持たされました。この頃、母はスピリチュアルにゆるく足を突っ込んでおり、不安に思ったので今日買い出しの折にスピリチュアルトークを展開。
「①この世はすべて波動で成り立っている、波の通り道を塞ぐ場所にものが置いてあるといけないので部屋は綺麗にしたほうがいい」
「②龍神様にアセンションするためには心が清らかでなくてはいけないのでご先祖様のお墓参りは定期的に行かなくてはいけない」
「③水回りには神様が宿っているので、水回りはまめに綺麗にしないと運気が落ちる。その際、富士の裾野におわす大僧正様がプロデュースしたご神水(3,000円)を仕上げに流すと運気が向上する」
上記3つをでっちあげて母に話したところ、「①は正しい、②も部分的に正しいが龍神様へのアセンションは不要③も前半は正しいが大僧正様プロデュースのご神水は要らない。別に水道水でいい」とのこと。正常な判断だな、と思いました。安心!

6月|
【自意識オーバードライブ】ビジネス現場のサマージャム'24

やはりBGMにも気を遣える人というのは仕事もできるに違いがありませんから?しかもここでハイ・センスな楽曲を流した日なんかにゃ、「さんしさんたら、素敵な音楽の趣味をお持ちなのね、いい仕事をするに違いないから、次もきっとお仕事をお願いしたいわ」と思うに違いありません!

本件で記載した取引先様とは今も継続的に仕事をしています。プレイリストのおかげかどうかは分かりません。

7月|
冷房揉|26℃の緊張ライン

非現実的な強冷房車の登場を待つのではなく、今ある環境で少しでも快適に過ごせる知識でもってこの猛暑を乗り切っていただきたい!!そういう風に考えております。

そういえば、サラリーマン七十二候、下半期分を作るのをすっかり忘れていました!来年以降がんばる。

8月|
たこ焼き、花園神社

某ンダーはもとより治安があまりよくないといいますか、生成AIで作られたような美女のアイコンとマッチすると怪しいLINE URLが送られてきたり、謎のすけべサイトに誘導されたりなんかします。周囲の人間たちの話を聞きましても、言葉を選ばず申し上げますとセックスをしたとかしないとか、下世話な内容で持ちきりなわけです。そんな中で、30そこらの男女がたこ焼きとハーゲンダッツを求めて出会う。震えますよね。

たこ焼きとハーゲンダッツの彼女、特に理由はないんですが、その後なんとなく連絡を取り合わなくなってしまいました。そういえばこんな楽しい夜もありました。一期一会って感じがしますね。

9月|
理想でメシが食えりゃ。

センチメンタルに浸るのはいいですが、あのまちあるいは本屋さんにその後何か貢献しているわけでもなし、この感傷はきわめて老害的なものなのではないか、とも。好きな場所にはちゃんと自分の足で時間と気力を使って行くこと、経済を回すこと。今のおれは意識がグイグイ高まっているところですから、残念ながらこれからは過ぎた日のことを想ってエモがっている暇はない!不退転の覚悟!何か大志を果たすその日まで故郷には帰らない!榛名を永久の幻に、であります!

作品集作りたいってのもこの時構想しました。もう少しで何らかのアナウンスができそう!たのしみ!

10月|
行きつけ

ここで常連面でこともなげに席に腰かけ「いつもの!」とコールをするのが粋な東京人というものなのでしょうが、いざそういう立場になりますと生来の根暗な気質が災いして、かえって恐縮をしてしまうのです。

その後こづち行ってねえや!行かなきゃ!

11月|
声に出したい美しいビジネス用語

ここまで世の中的に横文字を揶揄する風潮が蔓延しますと、同じイキリでもここはひとつ違うアプローチでイキって参りたいという気持ちになってきます。

これはnoteの編集部にもピックアップしてもらってたくさんの人に目にしてもらうことが多かったです。さまざま感想や指摘、お𠮟りももらったんですが、それはそれとして誰もおれ渾身の矢文ボケに触れてねえな!

12月|
心にちっちゃい村を飼っている

おれぐらいになるとギャルに留まらず、あらゆる心の中のサポーターたちにお伺いを立てながら暮らしておりますから?いまこの文章を書いている瞬間だって心の中のムーミンちゃんに語り掛ける感じで書いてますから。

心にギャル以外の何かを飼ってる人、結構多いのでは?人それぞれのマインドスケープに展開されているちっちゃい村をシェアし合ったら面白いんじゃね?みたいなことは思いましたですね。実は心に美輪さん等強めのおばさま飼ってますみたいな話、めちゃくちゃ面白いと思いませんか?おれは思います。

2024年のプレイリスト

マジに今年は柴田聡子ばっかり聴いていた気がします。新しいアルバムも出て聴き込んだんですが、一昨年くらいに出た『雑感』を結局今年も一番聴いていたようです。あとは寺尾紗穂の『しゅー・しゃいん』とかめちゃくちゃ聴いた記憶があるんですが、Apple Music的にはそうでもないっぽいです。Miceteethは例年通り。toconomaも秋口くらいからすっごいハマった記憶があります。m.o.v.eは完全に頭文字Dの流れですよね。ユーロビートのちょっとダサいゴキゲンなバイブスが必要な時は人生において時々あると思っています。

今年よく聴いた10枚

My Favorite Things|柴田聡子

The New Sound|Geordie Greep

しゅー・しゃいん|寺尾紗穂

カーニバルの夢|ハンバート ハンバート

溢れ出す|浪漫革命

からまるおも|片想い

EXTRA|トリプルファイヤー

Revisit|VIDEOTAPEMUSIC

わかりあえないことから|路地

三九|Summer Eye

セルフレコメンドとか今年の10枚まとめとかめちゃくちゃめんどくさいな!たぶんもうやらないわ!ともあれ、良いお年をお迎えくださいね。本年もご愛顧いただきありがとうございました。そんな感じです。

いいなと思ったら応援しよう!

さんし
拙アカウントは皆様からのあたたかいご支援によって運営されています。心を寄せてくださる皆様の貴重なお気持ちを価値高いものとして、今後ともより質の高いコンテンツ制作に励んでまいります。