見出し画像

最近よく聞く「コーチング」って?どんな意味かご存知ですか?


こんにちは!
今日は金曜日!1週間が本当にあっという間ですね〜。
そして今日は一日中雨みたいですね。降ったり止んだり、忙しいお天気です。


そして、皆様。
昨日UPされた「カウンセリング」についての記事はご覧になられましたか?✨(まだな方はぜひ✨



続いて本日は「コーチング」についてです。

実際にこれまで、よく質問にあがっている事の1つとして、
「コーチングって何なの?」「カウンセリングと何が違うの?」
「コーチングって怪しくないの?」「どんな効果があるの…?」

確かに…これが分からないと、90s Being Homeの扉は
叩きにくいですよね><

今回は、そんな「コーチング」についての、ご質問にしっかりとお答えしていこうと思います(^^)


そもそもコーチングって、何なの?

コーチングを一言で表すと、
「あなたの可能性を引き出し、目標達成のサポートを行うこと」です。

例えば…
「将来、起業家になりたい!だけど、私なんかが大丈夫かな…何からスタートすればいいんだろう。」

「将来、かっこいいバリキャリママになりたい!その為に色々スキルアップしたいけど、考える時間が無い…。」

「やりたい事はたくさんあるけど、なかなか行動に移せない…」

「このままの生活は嫌だ。だけど自分って何ができるんだろう?」

こんな想いをされた事は無いですか?
頭では思い描く事ができる、なりたい姿や、目標。
だけど、これらを達成する為の一歩って、なかなか踏み出しづらかったりしますよね。また、一歩は踏み出せたものの、目標を達成するまでの プロセスを1人で走っていく事も、なかなかスムーズにいかなかったりもしますよね。

コーチングでは、これらの問題を、コーチと共にセッションを通して、解消していき、あなたの目標を実現化させていきます。

スクリーンショット 2020-11-19 18.35.02


どんな人が、コーチングを受けるの?

次に、どんな人がコーチングを行うのかという点ですが、
自分の未来に対して、「強く前進したい!」という、前向きな想いを持っている人が、ターゲットとなります。

理由は、コーチングは、自己成長を実現する事でもあります。
それに一番大切な事は、「変わりたい」「成長したい」という、本人の強い意思です。その想いが、揺るがない言動力になっていき、目標を達成する事にも、結びついていきます。

どれほど、優秀なコーチをつけていたとしても、その人がなかなか変わらなかったりする事の背景には、やはり本人の意思の熱量が、反映されている事が多いのです。


どんな人が、コーチングを行うの?

コーチングを行うのは、専門的なスキルを持った”コーチ”と言われる人たちです。

現在、ふつふつと”コーチ”と呼ばれる人が増えてきている中でも、90's Being Homeでは、国際資格を持ち NLP心理学を用いてコーチングを行う 本質的なセラピストが、皆様に寄り添いながら、丁寧にコーチングを実施していきます。

イメージとしては、コーチは皆様の”人生のタクシー運転手” という存在に近いです。
辿り着きたい目的地まで、コーチは責任を持って、皆様と一緒に、向かっていきます。

画像2


コーチングを、様々な物と比較してみた。

コーチングを、もっと分かりやすく理解して頂く為に。以下のモノと、比較してみました!
コーチング含め、”対人支援”とい言われている分野でのそれぞれの違いがこちらです!

●カウンセリング
:心理的な悩み・相談の話を聴く

●コンサルティング
:問題・課題解決を行う

●ティーチング
:知識・情報を教える

●コーチング
:ありたい姿・目標達成への成長をサポートする

聞きなれているモノはありましたか?
この中で実は最も歴史が浅いのが、コーチング
本格的に、世界に普及しだしたのは実は約20年前からなのです。
歴史についてもお話したいのですが、それはまたいつかの機会に(^^)

画像3


コーチングがもたらす効果って?

コーチングがもたらす効果を、改めてご紹介します。

・自分の可能性に気づき、挑戦意欲が高まる
・自己理解が、深まる
・思考が整理される
・行動が持続し、スピードを持って目標に到達する事ができる
・責任感と、自己信頼が高まる
・視野が広がり、新たなアイデアの機会が創出される

いかがでしょうか?
日常的になかなかこれらの効果を感じる場面って、少なかったりしますよね。

私達の人生をより充実させ、自己成長へと結びつかせるエッセンスを持っているのが、コーチングなのです。


コーチングの一連の流れって?

では、そんなコーチングを受けた時の一連のプロセスをご紹介します。
(コーチングでは、お客様の事をクライアントと言います。)

スクリーンショット 2020-11-19 18.35.32



コーチングは、基本的にこの6つのステップを基に定期的なセッションを行って、前進していきます。期間は人それぞれです。

クライアントに合わせて、目標達成までの細かなスケジュールや、行動の選択、報告、改善などを繰り返していきます。

ここでお伝えしたことが1つ。
実は、コーチはクライアントに対して、アドバイスをする事はありません。
コーチは、ひたすらクライアントに質問をするのです。

理由は、 ”答えはクライアントの中にある”というコーチングの理論に基づいていきます。

人は、人からの指示で動くよりも、自身で考え抜いたのちの方が、数倍行動力が発揮できると言われています。

コーチングでは、コーチがテクニカルな質問を、投げかける事によってクライアントに考える機会も、提供するのです。

いかがでしょうか。
コーチングの一連の流れを、イメージできましたか?


【コーチングの仕組み】

スクリーンショット 2020-11-19 18.35.49

【効果】

画像6


じゃあ、90's Being Homeのコーチングって?

コーチングって、既に目標がある人が受けるモノ、というイメージが多くあると思います。でも、90s Being Homeのコーチングでは、カンペキな目標が無くたって、全然大丈夫です!

ただ、ぼんやりとした
「今より、もっと変わりたいなぁ」「自分のしたい事って、なんだろう?」
という、目標をたてる一歩手前の段階から 90s Bing Homeでは、皆さんのサポートを行います。

今より、もっと人生を自分らしく生きていきたい!
そんな想いを持つ事自体が、とても素晴らしい事なんです。


ご興味を持ってくださった方、その想いを、ただの理想で終わらせるのではなく、一緒に、行動に移して、カタチにしていきませんか?
一人でも多くの方々と、90's Being Homeでお会いできることを楽しみにしています!✨

最後まで読んでいただきありがとうございました!^^

AIDAMA

いいなと思ったら応援しよう!