アニメの主人公から学ぶ「マインドセット」。新たな自分に出会えるオススメ3選
みなさん、こんにちは。Kimiyoです。
連載企画 #mybookmymusicmymovie !
私が美意識と仕事のモチベーションを保つためにオススメの映画を紹介させて頂きます!、、、と思っていたのですが、すでにチーム内で被っていたので(色は違うもの同士でも似ているところはとことん似るみたい。笑) 映画をやめて「アニメ」をご紹介したいと思います!
ちなみに私が紹介しようとしていた映画は、
・プラダを着た悪魔
・バーレスク
・マイインターン
この3本に関してはwakanaとHirokoが魅力たっぷりに紹介しているのでそちらをご覧ください。笑
wakanaはお勧めというより、どこかの仕事に対するモチベーションの記事にプラダを着た悪魔について触れてくれています^^
ではでは、本題のアニメに移りますね!!
私とアニメの関係
小さい頃、兄姉の影響で家には大量の漫画がありました。
(テニスの王子様、キャプテン翼、鋼の錬金術師、HUNTER×HUNTER、GALS、スプラウト、昴、、、)などなど、
兄がサッカー、姉がバレエをしていたこともありスポーツ関係の漫画をはじめ、少女漫画、少年漫画などさまざまなジャンルのアニメに自然と触れていました。
アニメ好きな友達や同僚がいたり、ユニバーサルスタジオジャパンがいろんなアニメとコラボしたり、海外でも日本といえばアニメ!というサブカルチャーの勢いに圧倒され、人気のアニメはチェックするようになりました。
アニメを見るといろんなキャラクターを自分に置き換えたり、“こういう人いるなあ。”と現実の人や状況に置き換えたり、感情移入して楽しむだけでなく、実生活にも当てはめて学ぶことが多かったので、すっかりアニメにハマりました。
アニメの魅力
漫画を読むのもいいですが、私は映像でアニメを見るもの好きです。
描写が綺麗で、ついつい主人公に感情移入して応援したくなるような物語を好みます。
すごく心に響く台詞が多かったり、アニメだと挿入歌を楽しめたりするところも良いんですよね。
では早速オススメの3本をご紹介したいと思います!
1 HUNTER×HUNTER (成長するコツを学べる)
2 進撃の巨人(心に響く名言が沢山!)
3 キャロル&チューズデー (音楽好きは要チェック♪)
1HUNTER×HUNTER
ハンターという職業を目指して成長していくアドベンチャーストーリー。
すでに伝説のハンターである、まだ見ぬ父を追って、仲間との絆を深めながらさまざまな試練に乗り越え、主人公ゴンが心身共に強くなっていくお話。
なんといってもまっすぐで明るい太陽のようなゴンの性格がたまらない!
旅の中で師や友に出会い、その一つ一つのお話にジーンとくるシーンがたくさん。
ゴンとは真逆の、冷静で月のような孤独を好む性格のキルアと言う少年もまたよくて。
太陽と月、どちらかだけではなくどちらも必要。そんな事を感じさせてくれます。
強くなるためにさまざまな修行をする中で、「絶」というワザがあるのですが、これは自分の気配を消し疲労回復の効果がある術で、集中して冷静にならないと身につけられない術です。
私は当時仕事に熱くなりすぎて、自分の意見もかなりぶつけてグイグイいくゴンのようなタイプだったのですが、キルアのような性格の人と出会い、「絶」というワザの大切さも感じ、月の部分も取り入れるようになりました。
かなり感情移入しすぎかもしれませんが、、、笑
ほんとにハンターハンターから学べる「成長するコツ」や「自分に足りない部分」を様々なキャラクターを通して学べます。
(ゴンとキルア)
2進撃の巨人
5年前くらいかな?かなりブームがきた進撃の巨人。
突如現れた巨人から人類がどう生き延びるかを描いたお話です。実際に巨人の調査をする為に、巨人から守られている壁の外に出向き戦う調査兵団という立場の主人公。
ミーハーな私はもちろんチェックしました。
進撃の巨人は漫画で読んだのですが、読んだ時は「気持ち悪っ!!」の一言で、読み続けるか迷いました。でもなぜユニバーサルとコラボするまで有名になったのか、なぜ勧める人が多いのかが気になりすぎて、気持ち悪さを我慢して読み進めました。笑
学べることが多く、今では読み進めてよかったと思います。
進撃の巨人から学んだのは大きく2つ
・世界を広げる大切さ
・人それぞれの生き方、価値観がある
私が初めて地元を出た時・東京に行った時・初めて海外に行った時など。自分の慣れ親しんだ場所を離れ未知な場所に出発するとき、私は調査兵団だと思っています。笑
外に出ると自分の想像を超える世界が広がって、その世界を見るには犠牲や痛みを伴う。
これ、実は心理学でも言えることで。
自分の今いる慣れ親しんだ場所や人、環境をコンフォートゾーンと言い、そこからでることには痛みや壮大なエネルギーがともないます。調査兵団のように死んでしまわないように、コントロールしながらコンフォートゾーンからでると、新たな発見や成長がある。外だと思っていたところも自分の落ち着くコンフォートゾーンになる。自分の落ち着くフィールドが広がれば自分の世界が広がる。その外にでる一歩をお手伝いするのがカウンセラーやコーチなのです。
少し話はそれましたが、漫画を通して世界を広げる大切さを感じました。
あとは、「みんな何かに酔っぱらてねぇと、やってらんなかったんだな…。酒だったり… 女だったり… 神様だったりもする。一族… 王様… 夢… 子供… 力… みんな何かの奴隷だった、、、」
という台詞が東京で必死に働いていた当時、すごく心にひびきました。w
また、「何も捨てることができない人には 何も変えることはできないだろう」という台詞も。
とにかく進撃の巨人は名言がたくさん!
それぞれ読者の捉え方は様々なので、ぜひ読んでみて、自分なりのお気に入りの名言を見つけてみてください。
読む時によって名言の刺さり方が変わるのもまた面白いところです。
3キャロル&チューズデー
みなさん聞いたことありますか?
私は友達にお勧めされるまで聞いたこともありませんでした。
昨年公開されたばかりの日本のアニメなのですが、海外でとても人気があります。実際に私もアメリカ人に教えてもらいました。
歌手を目指す17歳のお話で、なんと言ってもストーリーに出てくる曲のクオリティが高くて全ていい!!見たあとサウンドトラックをチェックすること間違いなしです。音楽のジャンルもR&BからHIPHOP、EDMまで幅広く楽しめます。
描写もとても綺麗で、火星という少しファンタジーな設定なのですが、どこか街並みがニューヨークの様なところとか、それぞれのキャラクターのファッションスタイルも楽しめます。
夢を目指す少女の成長ストーリーだけでなく、AIと人間の違いや、地球人と火星人という設定での人種差別、貧富の差など、近代的な問題にも触れていて幅広い年齢層が楽しめる作品だと思います。
“なんか楽しいことないかな〜やる事あるけどないな〜”みたいなスイッチが入りにくい気分になった時にぜひ見てください。見た後には心が暖かく、頑張りすぎず頑張ろう!という、力みすぎず頑張れる前向きな気持ちになれること間違いなしですよ^^ NETFLIXでも見れるのでオススメです!
また、挿入歌は全て英語なので勉強にもなるかも!笑
和訳を調べて歌の意味がわかるとより楽しめるのでぜひ調べてみてください。
以上が見た後に、何か新たな発見に出会えるオススメのアニメです。
他にも東京グールやPSYCHO-PASS、僕のヒーローアカデミア、鬼滅の刃など、おすすめはたくさんあるのですが、キリがないのでこの辺にしておきます。笑
また機会が有れば紹介させてください。
逆にみなさんのオススメのアニメや漫画があればぜひコメントで教えて頂きたいです!!
では最後まで読んで頂きありがとうございました^^
Kimiyo