![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127891778/rectangle_large_type_2_4f606f46ecb948134ad1802cf975909c.jpeg?width=1200)
〔レシピ〕ランチドレッシング
ずいぶん昔にディルを使ったレシピというのを投稿した。
意外だけど、この投稿がとても人気で、全国のディル好きさんたちが定期的に訪れる。やっぱり日本語でディルのレシピが少ないのかなと思う。
それならば、全国のディル好きさんに共有しておきたい我が家の定番レシピがある。
北欧やアメリカなどで、ヨーグルト系のディルを使ったソースがあってこれはなんという名前なんだろうと気になっていたのだが、ある時、Ranch dressingと言うのだと知って調べ始めたのがきっかけ。
ドレッシングの使い道
一番簡単で、一番ドレッシングを美味しくたべられるとおもっているのが、ブロッコリーを始め、いろんな野菜をボイルしたり、グリルしたりして、シンプルな野菜のディップソースとして食べる方法。何なら、個人的には、ドレッシングを食べるために野菜を付け合わせとして出しているイメージです。そのぐらい好き。
他にも、普通に葉物系のドレッシングとしても活用できるし、サーモンなど魚につけてもおいしい。フレンチフライのディップソースとしても、サワークリームオニオンポテチみたいになる。やった事は無いけれど、手間をかければオープンサンドの下敷きになるクリームチーズみたいな使い方もできると思う。おしゃれに盛りつければコペンハーゲンで食べたオープンサンドみたいになるかもしれない。そんな時間はないけれど。
特殊な材料もないし、簡単に混ぜるだけで、分量を少し調節すると、柔らかめや固めなど、その時の調理方法に応じて微調整もしやすいのでとてもお勧め。もし、この投稿で繋がれるディル好きさんがいれば、ぜひお勧めレシピを教えていただきたいです。
【ランチドレッシング(所要時間3〜5分)】
①サワークリーム 90g
②プレーンヨーグルト※
③マヨネーズ
ディル 好きなだけ沢山
レモン汁 小さじ1
オニオンパウダー 小さじ1/2
ガーリックパウダー 小さじ1/2
塩胡椒 適量
※ヨーグルトは、柔らかくしたい場合は一般的なプレーンヨーグルト、少し固めにしっかり作りたい場合は、ギリシャヨーグルトを使っています。
①②③の分量はまずは1:1:1で作るのが基本。
味は、サワークリームが好きな人は①を、少しマヨっぽくしたければ③を多めに。ガーリックパウダーを強めにすると、ポテチっぽくなるし、ディルの量でも風味がかわります。レモン汁はあってもなくてもOK。固さや味の調整は作るごとに好きな味に近づけていくといいと思います。
あ、あと、ポイントをもう一つ!
生のディルをスーパーで購入した後、茎を斜めに切って少しだけ、30分でも水に浸けておくだけで元気になります!ディル好きは多くないので、大き目スーパーでもなかなか買い手のない「しょんぼりディル」を購入せざるを得ない時は特におすすめ!元気になったディルを使うとなんとなーく風味も良くなった気がします。
是非作ってみてください。