マイナンバーカード申請物語その②
以前、申請する気満々で登庁したもの、あえなく惨敗したわたくしでしたが、
(↓以前の惨敗日記)
先月とうとう申請が終わりましたので、続編を書いておきます。
前回の敗因である、”申請の順番”を間違えないように手続きしてきましたよ!
1、戸籍謄本を取ろう
まずは前回のつまづきポイント、戸籍謄本の取得から。
顧客ビル最寄りの駅の反対側に区役所の出張所があることがわかったので、戸籍謄本を申請。
ーーん?戸籍謄本と戸籍抄本って何が違うの?
まぁとりあえず謄本が必要って言われたから謄本でいいよね…あれ?本当に謄本って言われたんだっけか・・・?
お、申請書に使用目的を書く欄がある!これは優しい。間違った書類を申請してるかどうかチェックしてもらえるって寸法ですね。
これで万が一「マイナンバーカード取得のため」に必要な書類とは違う書類を申請していても教えてもらえる。・・・はず。
平日の出張所ということもあって、思ったよりも混雑は少なく、30分ほどで書類ゲット。
知らなかったんですが、謄本や抄本を貰うときの料金って自治体ごとに違うのね。どうでもいいけど…
2、住民票に旧氏併記の手続きをしよう
さて、戸籍謄本を入手したら住民票のある区役所で住民票に旧氏の登録をします。
前回、記入したものの出せずじまいだった旧氏併記の申請書を取っておいたので、窓口のお姉さんに言って申請日だけ修正し提出。
「戸籍謄本は回収となりますが宜しいですね?」
(あぁ、何かに使うかもだしコピーとっとけば良かった…)
…という想いを「“何か“は起こってから考えれば宜しい」と両断して、謄本を提出。
ほどなくして、住民票への併記が完了、同時に「旧氏併記のマイナンバーカード申請書」をゲットしました!!
3、マイナンバー申請窓口に「旧氏併記の申請書」を提出
さあ、あとは申請窓口に持っていって申請するだけです!
残っていた証明写真(4枚も使い切れないよね)を貼り付けて、いざ申請!
・・・しかし、ここからが長かった。。。。。。。
窓口のお姉さまはどうしても郵送で出してほしい感じで話を進めてくる。
ですから、平日に何度も登庁できないし、夜間って言われても小さい子どもがいるから無理なんですって!
・・・あれ?ところでこの資料に書いてあるキャラクターグッズは何ですか?
今月は窓口申請ならこっちで、郵送申請ならこっちのグッズがもらえるって書いてありますけど?
(今わたしが聞かなかったら忘れてませんでした?)
こんな感じでさんざん押し問答をしてようやく書類提出の段になったと思ったら、
ここでまた新しいことをのたまう。
曰く、
「今日たまたま、11時〜そこのロータリーで出張申請会を行うことになっていて。
今この場で申請もできるけど15分くらいかかる。
下の申請会だったら職員に渡すだけですし、2000円の商品券が貰えるんですよ!」
・・・えええ〜〜〜〜今それ言う?!これまでの会話は何だったの?!
その時、時刻は10時20分。
午後から長男を検診に連れていく予定があったので、12時半には保育園へお迎えに行かなければならないのです。
商品券って言っても、登録店舗でしか使えない、有効期限が限られたアレです。
そして郵送申請同様、後日予約の上、どこぞに引き取りに行かねばなりません。
窓口申請なら基本引き取りに出向く必要はなく、キャラクラーグッズがもらえる。子どもたちキャラクター好きだしな…
もう、すでに、どっちでも良い。。。
4、出張申請場所へ改めて提出
悩んだ結果、どうせ15分待つなら、キャラクターグッズよりも2000円分の商品券を貰うことに決めました。
(11時受付開始って言うし、提出するだけならお迎えにも間に合うよね。)
そんな考えが甘かったことを、ロータリーに行った時点で思い知らされました。
受付開始前にして、数十人の大行列。
どうやら、申請会と言っても申請だけでなく、写真撮影もしてくれるそうなんです。
いや、わたしもう写真貼っつけてあるんですけど・・・
これ、並ばないとダメなんですか・・・?(泣)
窓口に戻るにしてもまた順番を待たないとならないし、ここまで来て引き返すわけにも行かず、仕方なく並ぶことにしました。
それでも、受付開始前に想像以上に並んでしまったことから、1時間半前倒しで受付を開始してくれていたそうです。
結論から言うと、そこから小一時間待ちましたよ。
ええ。待ちましたとも。
でもね、この時間が結構楽しかったんです。
伸び続ける行列に見合う量のパイプ椅子を区役所中からかき集め、ソーシャルディスタンスを空けながらテキパキ設置していく職員さん。(平日昼間でお年寄りが9割だったしね・・)
次々と、いろんな部課から応援に駆り出されてきたであろう職員さんたちの息のあった引き継ぎ。
急遽増設設置されていく受付窓口。
隣に並んだおばさまが、職員の一挙手一投足に批評を下すので(笑)、それに相槌を打ちつつ他愛のないおしゃべり。
まるで「頑張れ職員・イベント設営の裏側!」みたいなドキュメント番組を隣のおばさまと一緒に見ているようで。奮闘する職員さんを陰ながら応援し、何だか高揚してしまいました。
今の生活スタイルで、平日昼間に時間が使えることなんてめったにありません。
なので、結果的に、この余計にかかった1時間に「できたこと」だけを考えるとどっちが正しかったのかはわかりません。
でも、知らないおばさまとのお喋りや、区役所職員の頑張りを目の当たりにできたこと、全てが経験となりこの記事のネタにもなっているので(笑)
とても有意義な1時間を過ごしたと思えます。
さぁ、残すはカードの受け取りのみです。
スムーズな受け取りが出来るのでしょうか?!
受け取ったら続編を書きます。
おしまい。
追記
区で開催していた、この「出張申請会」ですが、今年度の下期事業として区内各所で行われるようで・・・
後日、家族4人でショッピングモールに行ったときにたまたま出張申請会をやっていたんです。
しかも・・・・
ガラガラでした・・・・
せっかくなので、3人分の申請もしましたよ。写真も撮ってくれるし、本当に手ぶらで申請できちゃうので本当に簡単でした。
たまたまその時間空いていただけなのかもしれませんが
ラッキーだっただけかもしれませんが
30分とかかりませんでした。3人分なのに・・・。
マイナンバーカードの取得率がなかなか伸びない〜って言われていますが。
今回家族4人全員分の申請を完了してみて思うのは、
人参をぶら下げるのもいいけど、こういうハードルの下げ方って重要よね。
まじで。