
ようやっとGASデビュー
googleスプレッドシートにも、
Excelでいうマクロのような
GASという名のめちゃくちゃ便利な
(半)自動操縦ツールがあるらしい。
…ということを、
知ってはいたんだけど
触る機会がなかったのよね。
必要じゃなかったから。
会社員時代、
マクロやピポットテーブルを活用する
Excel職人のような方がたまにいて
その方の作ったExcel表を
いじるのが怖かったっけ、笑。
実際使えれば本当に便利だし
作業を単純化できて
人為的なミスも減らせて
ルーティンの数分〜の手間を省くことができて
全体の大きな効率化を図れる
ってことは理解できても
じゃあ一体どの部分をマクロ化すればいいのかって
ゼロからはあまり思いつかないものなんだよね。
日常に溶け込んでいるルーティンこそ、
剥がしとるのは難しかったりする。
システム化するよりも
手を動かしちゃったほうが早い、
手を動かして目視しながらの方が安心、
そんな気持ちもわかってしまう。
マクロ化するほどの
大量処理業務もなかった、というのも正直なところ。
そんなふうに
便利なのは知ってるけど日常使いせずに通り過ぎてきたのに
今回(GASだけど)わたしが作ってみようと思ったわけは
導入した外部ツールが
期待した部分の仕事をしてくれないことが判明したから。
そこを掬って作業してくれるのに最適なのが
たまたまGASだったってわけです。
であれば、この機会にやってみよう!と
前々から興味があったGASを
これまた前々から興味があった手法
=GPTちゃんにコードを書いてもらう
という方法で、設置してみました!
結論、
めちゃ快適!
でした。
正直、今回の業務は最初から
外部ツールなんか使わないで
GAS一本でできちゃうだろうことはわかってたの。
(ちなみに、申込受付→決済リンク送信→決済者へ案内情報送信 という流れ)
なのにわざわざ外部ツール使ったのは
まあ要するにいろんなツールを触ってみたかったんです。
オタク気質なものでね。
けど決済者への案内情報を送信するスキームが
このツールだとできないことが後から発覚して
とはいえ
すでに動いちゃってるこの外部ツールを
活かせるなら活かしたい。
ってGPTちゃんにも相談して
少し時間的な余裕も出たところで
挑戦する運びとなりました。
てわけでせっかくなので、
今回わたしがGPTと一緒にGASを組んだ流れを晒します。
使ったのはchatGPT4oです。
【やりたいことの整理】
手元にあるもの:
・申込者リスト
(名前、メールアドレス、その他、申込時に外部ツールで自動作成)
・申込後、決済リンクの自動返信までは送付済み
・決済完了者情報
(ダッシュボード目視とメール通知)
やりたいこと:
決済の確認をした後、申込者リストに
手動で「済」を入力することにより自動で案内メールを送りたい。
その際、新規のGoogleアカウントを使いたい。
ポイント:
・決済完了の確認は自分で行いたい
・メール送信の手間を最小限にしたい
・一部目視が入ることで、抜け・漏れ・異常に気づきやすい
という情報を、
まんまchatGPTに投げます。
なお、わたしがGPTを使う時は
効果的なプロンプトとか無視🤣
詳しい人に話しかけるように、
普通〜〜に会話しています。
こういう状況で、ここに困ってて、なんか良いアイデアないかな〜って。
そうすると、
状況の整理をした上で推論し
いろんな提案をしてくれるから
詳しい誰かと一緒に作業してる感が増し増しで
楽しいんだよね。
方針が固まったら
具体的な流れをすり合わせ。
こんなかんじ↓

・・・
吐き出された手順に疑問点や矛盾を感じたら
都度ツッコミを入れる。

・・・

わかったこと、わからないこと、気になることは全部伝える。
・・・
疑問質問を解決した上で、
これまでのやり取りを整理してって言ったら
ステップで提案してくれたよ。

・・・
でも、たまに話を忘れられるから気が抜けない 笑

・・・
そして提案通りに作業を進めていく。以上。
やりたいことを伝えれば、
それを反映・実現させるための関数を考えて
指示コードもぜーーーんぶ書いてくれるから、
コピペして動作確認すればいいだけって・・・
話には聞いてたけど、
これすごくない?!
そんなこんなで思い通りのGASが
スルッと出来上がった時には感動してしまったよ。
ググって調べてトライアンドエラーしていた過去の時間たちは一体・・・。
こうして無事に、
ツールから申し込みしてくれた人が決済してくれたのを
目視で確認 → 管理スプシに「済」入力 するだけで
1時間以内に任意のメールを送る、ただし深夜〜早朝は送らない
っていう半自動操縦が実現できました〜ぱちぱち!
もちろんね、
初めての試みなものだから
作業に取り掛かる以前の問題のところで
つまづくことも多々ありましたよ。
でもわたし知ってる。
もしつまづいても、
個人情報が入らないようにスクショして
うまくいかないことをそのまま、伝えるだけで即解決するということを。
恥ずかしいけど、見る?
わたしの超絶初心者質問の数々。。。。




・・・
こんな、いちいちググってたら日が暮れそうな
超初歩的な疑問質問を
どんどこ投げつけても
都度適切に、懇切丁寧に、
納得ができるように
瞬時に解説して導いてくれるとか、、、
まじで神だよね。
コード書いてくれることよりも
そっちに感動してしまう。
だけど最初にも書いたけど
GASを組むのって
あくまでも目的ありきのこと。
ゴールがなければ
触手は伸びない。
これって
何においても一緒だな〜と思ったの。
デザイン作るにしても
LINE構築するにしても
その先の目的が明確でなければ
いくら手法を知ったところで
何にも活かせない。
やりたいこと=作り上げたい未来の状態があって初めて
具体的な作業指示を描けて
アイデアを肉付けすることができる。
今回わたしは改めて
chat GPT × GAS という武器を手に入れたけれど
今の世の中って武器がありすぎるから
それらを何に使ったらいいか?
どうしたら自分の生活がより豊かになるか?
っていうところまで具体的に言語化して提案するのって
意外と難しい。
汎用性がありすぎるからね。
「AI」というキラーワードをチラつかせて
ただ不安を煽るようなやり方をしている人・会社を
ものすごくたくさん目にするようになりましたが
不安を煽るくらいしか
共通のお悩みとして大多数を囲い込むことは
難しい時代ってことなのかもしれないなー。
とはいえ
こんな便利なものを活用させてもらえずに
ただ労働時間を費やされている会社さんには
良心的な協力会社さんやエンジニアさんをご紹介したいなと
切に願ってやみません。
業界の中にいたら時間の流れが麻痺してくるから。
それでも確実に、時代はどんどん流れているから。
気づいたら孤島に取り残されてた、
なんてことになりませんように。
おしまい。