東京出張記録③
3連休でしたね!みなさんどんな連休を過ごしましたか?私は、大阪から友達が来てくれて、ガッツリ東京観光しまくって来ました!
表参道ヒルズでランチ・品川水族館・品川神社・東京タワーに登った1日目。
築地市場でお寿司を食べて、お台場でフジテレビ観光の2日目。
浅草雷門でガッツリ観光した3日目。
・・・我ながら詰め込んだーーーーーーーーーーー笑。
今、遊び疲れてヘトヘトです!笑。
さて、今日はそんな東京観光では至るところでご飯を食べたのですが、ほとんどのお店でセルフオーダーシステムが導入されてました。
いろんな会社のモバイルオーダーシステムでしたが、全くストレスなくオーダーできて、モバイルオーダーってやっぱり今の店舗運営に欠かせないシステムになりつつあるなぁと感じました。
そんな中、家の近くのあるコーヒーショップに行った時の話です。
私はテイクアウトコーヒーを買いたかったのですが、前に1人物販のコーヒー豆を買いたかったお客さまがいました。
そこはテイクアウトもイートインも同じレジでやってて、厨房?のようなオープンキッチンのようなところにスタッフの方が3名くらいいいました。レジ専属の人はいなくて、みなさんフードを作ったりコーヒーを作ったりしており、1人の人がレジに並んでるのをみるや、「少しお待ちください!」と言われていたので、前の人とともに待っていたのですが。。。
時間にして、5分以上待たされたかな?少々お待ちください、から店員さんが一向にレジにくる気配がなく、ついに前のお客さまは商品を棚に戻して帰っていきました。
こうやって、人員不足によって本来は獲得できていた売上を逃してしまっているのだなぁと目の当たりにしました(>_<)
もちろんオペレーションや接客の優先順位などで防げたミスもあるかと思いますが、店員さんたちは、非常にせかせか働いており、誰も手を抜いている感じはありませんでした。
ただただ、本当にスタッフが足りてないのだなぁと感じました。
上記のようなことが、日々お店では起こっているのだと思います。このように、本来獲得できていた売上を逃さないためにも、セルフレジ・セルフオーダーシステムというのは有効です。
月に1万前後を考えると、スタッフの人件費や、このような機会ロスを加味しても費用対効果は一目瞭然で、悩む要素がないかと思います。
スマレジは、さまざまなセルフオーダーシステムと連携できますし、自社サービスとして、セルフレジ機能やもうすぐリリース予定の券売機機能もございます!
https://smaregi.jp/product/self-register.php
ぜひ、御検討いただければと思います!
それでは、来週も頑張っていきましょう!