
Z900RSとのパワー勝負
エピソード30
令和4年2月
時系列が前後しますが、100馬力達成の後に是非とも読んでもらいたいので書く事にしました
ZRX680に飽きた訳では有りませんが、前からZ900RSがカッコいいと思っていたので、50thモデルを購入しました
Z900RSのカタログ数値は948ccの111psです
これはパワーチェックしたくなります


早速、いつものようにスタンドで上げて、大型扇風機で風を当て、マフラーにダクトを繋いでシャッターの外に排気して慣らしです
アイドリングで10分
2000回転で20分
3000回転で30分
後は実走で環状線外回りを1周が5km程なので2周で1000回転ずつ上げてぐるぐる走って行いました
さぁ、いよいよパワーチェックです
ショップはもちろんお気に入りのゼンマイセッティングサービスです

驚きの結果がでました

後輪出力で
MaxPowdr 95.34
MaxTorque 8.60
です
ZRX680のグラフと重ねてもらいました
青色がZ900RS、赤色がZRX680です
トルクは排気量の差で及びませんが、パワーはわずかに0.55馬力ですが、ZRX680の方が出ています
注目して欲しいのはZRX680の測定時の気温が30.8℃なのに対してZ900RSは13.0℃だと言う事です
同じ日(気温)でやれば楽勝でZRX680の勝ちになるのは間違いありません
このパワー勝負は何を意味するのでしょうか?
メーカー公表の111馬力のRSに勝ったと言う事はZRX680はエンジン111馬力以上有ると言う事ではないでしょうか
非常に満足する結果になりました(笑)
余談
Z900RSの空燃比を見て下さい
さすがにインジェクションです。空燃比が見事に安定してます
マージンを見ての少し濃い目のメーカーセッティングだと思われます
マフラーを変えて、ここをリセッティングすればZ900RSはパワーアップする事でしょう