![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139815846/rectangle_large_type_2_67f569e5bcb6f779d85ae1b7d4546b9d.jpg?width=1200)
ワンオフラジエター製作
エピソード32
令和3年12月
14Rのローテンプサーモに変えてるだけで、ヒートさせた事も無いし、水温も安定してるし、ノーマルラジエターに不満はないんですが、前期のラジエターホースがメーカーから出なくなったとの噂を聞いたのと、ロアーホースがエキマニの2番と3番の間を通っていてクリアランスがあまり無い為、熱害によるトラブル防止の為に後期の取り回しに変えたかったからラジエターを作ってもらう事にしました
発注した内容は
ノーマルの付属品が全てボルトオンで付く事、コアピッチをを変えて容量アップする事、ガンコートするので塗装はいらない、材質は全てアルミでインアウトの口の形状は図面を添えました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139829798/picture_pc_384824732d5902e5bbcd6765c7766310.jpg?width=1200)
出来上がって来て、請求書を見るとノーマル新品より安いのでお得感が有ります
出来上がった物をガンコートに出して帰って来た物です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139831093/picture_pc_c539fe18e8ce2ab443b6da4af4cd09c4.png?width=1200)
コアピッチが狭くなりコアの数が増えてます
純正の前後期でラジエターの位置が後期の方が下に付いていて微妙に口の向きが違います
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139826177/picture_pc_541b363eb194c39474d11e9287c16522.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139826178/picture_pc_81cdde6632c5ef974f7e13fbd4641242.png?width=1200)
出来上がった物は前期の取り付け位置で、ホースの取り回しだけ後期の物です
なのでロアーの口が少し長くなっているのです
エキマニの2,3番の間をホースが通らないのでスッキリしましたし、容量アップで安定し、更なるパワーアップにも対応できるラジエターが完成しました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139831399/picture_pc_f7d4c3d395341c113923069114edb549.png?width=1200)
取り付け後はサーモスタットが開くまで水温を上げてから入念にリークチェックして完了です