![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62183231/rectangle_large_type_2_3aa4bcba1e8fc79580ee512d1975b8e7.jpg?width=1200)
農業未経験でも有機野菜を作ってみたい!〜有機野菜(オーガニック)で体質改善!?〜
こんにちは。アグリガーデンスクール&アカデミー(通称:AGSA)、オンライン講座運営事務局のハッシーです。
先日開設された、AGSAオンライン講座の2つのコース、土壌医検定受検コースと有機農業家庭菜園コースにたくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございます。
前回、有機野菜(オーガニック)に興味はあるけど、そもそも「有機野菜」「無農薬」の違いすら分からない、という投稿をしました。そんな知識ゼロの私に、簡単に有機野菜が作れるのだろうか?と思いつつ、有機農業家庭菜園コースの申し込みをしました。
まず初回の講義で、あっという間に先生のお話に引き込まれました。
土づくりや野菜作りの話だけではなく、体に関する情報満載で、面白いんです!!
有機野菜作りを始める前に、その魅力について学ぶことで、家族の健康や将来の環境を考え直すきっかけになりました。
私は2児の母ですが、子供たちに同じ食事をさせていて何故こんなに体質の違いがあるのかと、不思議でなりませんでしたが、それが、第1回目の講義でその原因かもしれないと思えるお話があったのです。
食べ物や生活習慣を見直さなきゃと気付かされ、さっそく我が家で実践しています。
子供は大人より味覚センサーが優れていると言われていますし、舌が敏感な子供が食べられない野菜を無理に食べさせるのは大変です。
ですが、同じ野菜でも有機肥料でできた良質な土で育ったものと、農薬や化学肥料を使用して作られたものは全然味が違うそうなんです。
ということは・・・頑張らなくても野菜嫌いが克服できる可能性も十分ありますよね!
農業で「土」が最も重要とされる理由はこういう事なのか!!とハッとしました。
その野菜作りの鍵となる「土づくり」は、美味しい有機野菜を収穫でき、さらにそれを食べる人々の健康な「体づくり」につながります。
コロナ禍における健康志向が高まっている中、本来人間の体に備わっている免疫力を高めることで病気にかかりづらくする体質改善のヒントが学べました。
ついつい体に良いと評判のサプリメント等に頼りたくなりますが、個人的には、土づくり・有機野菜作りを学び、食育について理解を深めることが、持続可能な健康体を作る第一歩ではないかと思います。
有機農業家庭菜園コースの初めの数回しかまだ受講していませんが、有機農業と食育の普及活動で表彰されてきた有名な専門家の先生の分かりやすく目からウロコのお話を、是非みなさんに実際に聞いて欲しいと、熱く語ってしまいました。
私も先週申し込みましたが、今からでも十分間に合うと感じましたし、「オンライン講座自体が初めて」という方にも気軽に取り組んでいただける楽しい講座です。
【 お得なキャンペーン受講料10%OFFは
9月30日(木)まで!! 】
※ 有機農業家庭菜園コースのお申し込みも9月30日までです!
すでに配信済みの講座は、繰り返し視聴できますので、まずはお申し込みいただき、少しずつご自身のペースで学んでみませんか?
有機農業家庭菜園コースの詳細はこちら↓
https://www.agrigarden.mmpj.jp/?id=kateisaien
土壌医検定受検コースも期間限定でキャンペーン実施中です。
https://www.agrigarden.mmpj.jp/?id=dojyoui
次回は実際に家庭菜園の準備を始めるところをレポートできればと思います。