![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95756178/rectangle_large_type_2_ab968e1d8508256ffeb9eda71c10a883.png?width=1200)
(aan,w004,音声動画) 狼と鶴 / THE WOLF AND THE CRANE✅
✅英3回+和1回セットです💙画質720p推奨💙
✅このお話の教訓は?(ルビ無)
wikipedia を読むに、この寓話の元ネタは紀元前500年から紀元前400年頃の仏陀(Siddhartha Gautama)よりも更に昔に編纂された『ジャータカ("Jataka tales"「誕生物語」を意味する)』にあり、つまりインド原産の大量の文献の中の1編であるとのこと。このジャータカという物語集はイソップ物語(紀元前6世紀~)やアラビアンナイト(AD8世紀~)、今昔物語集内の『月の兎(平安時代、AD8世紀~)』にも多大な影響を与えていたとの事で、例えば玄奘三蔵法師(AD7世紀)もジャータカが広まっていく正にその時代の人になりますね。
イソップ寓話の読み取り方は人其れ其れではあるのですが、読み方の作法・指針として此の物語集は一時楽しむ為にのみ書かれたものでは無く、より良き人生を送る為に、そして社会に出る前に知っておくべき処世術を描いているということも肝に銘じておくべでしょう。
この「狼と鶴」では『暴力との関連を通じて将来の害を回避する知恵』を示しており、更に原典では『悪者から、或いは其れと解った時点で直ぐに関係を断つべきだ(意訳)』と書き残されているとの事です。
※ このお話には多くのバリエーションがありますので、ここに書いた教訓が好みでない方々は別の人のお好みの解釈をお選びください。
■ 英文&翻訳和文(ルビ無)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
THE WOLF AND THE CRANE .
A Wolf , having a bone stuck in his throat , hired a Crane , for a large sum , to put her head into his throat and draw out the bone .
When the Crane had extracted the bone , and demanded the promised payment , the Wolf , grinning and grinding his teeth , exclaimed :
“ Why , you have surely already a sufficient recompense , in having permitted to draw out your head in safety from the mouth and jaws of a wolf . ”
In serving the wicked , expect no reward , and be thankful if you escape injury for your pains .
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
狼と鶴
狼には、彼の喉に詰まった骨があったので、鶴を雇ったのです、それはそれは莫大な報酬と引き換えに、鶴の頭を狼の喉に突っ込ませ、そして、其の狼の骨を引き出させる為に。
鶴が、狼の骨を引き抜いて、そして、約束された報酬を要求した其の時、狼はニヤッと笑いながら、そして狼の歯をギシギシ言わせながら、大声で斯う言いました、
「何を言っているんだ?、御前(鶴)は十分な報酬を既に得ている筈だ、狼の口と顎から無事に御前の頭を引き出す事を許可された事でな」
性悪な人々に仕える時は、報酬を期待せず、そして、感謝しなさい、もし貴方が貴方の苦痛に因る痛みから逃れたいのなら。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅逐語訳&構文解説はこちら
■ このお話の教訓は?(ルビ有)
wikipedia を読むに、この寓話の元ネタは紀元前500年から紀元前400年頃の仏陀(Siddhartha Gautama)よりも更に昔に編纂された『ジャータカ("Jataka tales"「誕生物語」を意味する)』にあり、つまりインド原産の大量の文献の中の1編であるとのこと。このジャータカという物語集はイソップ物語(紀元前6世紀~)やアラビアンナイト(AD8世紀~)、今昔物語集内の『月の兎(平安時代、AD8世紀~)』にも多大な影響を与えていたとの事で、例えば玄奘三蔵法師(AD7世紀)もジャータカが広まっていく正にその時代の人になりますね。
イソップ寓話の読み取り方は人其れ其れではあるのですが、読み方の作法・指針として此の物語集は一時楽しむ為にのみ書かれたものでは無く、より良き人生を送る為に、そして社会に出る前に知っておくべき処世術を描いているということも肝に銘じておくべでしょう。
この「狼と鶴」では『暴力との関連を通じて将来の害を回避する知恵』を示しており、更に原典では『悪者から、或いは其れと解った時点で直ぐに関係を断つべきだ(意訳)』と書き残されているとの事です。
※ このお話には多くのバリエーションがありますので、ここに書いた教訓が好みでない方々は別の人のお好みの解釈をお選びください。
■ 発音記号付き英文&読み仮名付き和文
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
THE WOLF AND THE CRANE .
A Wolf , having a bone stuck in his throat , hired a Crane , for a large sum , to put her head into his throat and draw out the bone .
When the Crane had extracted the bone , and demanded the promised payment , the Wolf , grinning and grinding his teeth , exclaimed :
“ Why , you have surely already a sufficient recompense , in having permitted to draw out your head in safety from the mouth and jaws of a wolf . ”
In serving the wicked , expect no reward , and be thankful if you escape injury for your pains .
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
狼と鶴
狼には、彼の喉に詰まった骨があったので、鶴を雇ったのです、それはそれは莫大な報酬と引き換えに、鶴の頭を狼の喉に突っ込ませ、そして、其の狼の骨を引き出させる為に。
鶴が、狼の骨を引き抜いて、そして、約束された報酬を要求した其の時、狼はニヤッと笑いながら、そして狼の歯をギシギシ言わせながら、大声で斯う言いました、
「何を言っているんだ?、御前(鶴)は十分な報酬を既に得ている筈だ、狼の口と顎から無事に御前の頭を引き出す事を許可された事でな」
性悪な人々に仕える時は、報酬を期待せず、そして、感謝しなさい、もし貴方が貴方の苦痛に因る痛みから逃れたいのなら。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本語を話せる外国人さん達を増やすために日本語学習用書籍を発刊したいです。 Aesop寓話300余編は2025年末まで作業を続ける予定です。 多くの外国人に「物を粗末にするな!」「人の家をミサイルで壊すな!」と日本語で話し通じるようにする為に、是非サポートをして下さい!