![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55570177/rectangle_large_type_2_722a1ecf9c0cfbd2a89802855d0bf6af.png?width=1200)
やりたいことがないひとへ
①
今の時点で
何が嫌なのか
なんで満足していないのか
を無くすことをまずする。
②
今、現状に嫌なものがないのであれば
現状の中に満足している部分がある
そこにやりたいことが見いだせる
③
やりたいことはなくてよい
寧ろ、若いうちの「やりたいこと」は
過去の経験から選択されているもの。
人は自然と「できる」中から「やりたい」を
探してしまう。
④
やりたい事がわからなくなってしまった時に
どうするべきかっていう引き出しを
普段からもっておく
私が思っていることですが、
やりたいこと=やらなきゃいけないこと
にならないように気をつけてます。
デザインを勉強していたときも、
クラウドソーシングで案件をゲットしたい
という一心でやっていたので
「デザインをやりたい」から「案件とらなきゃ」
になっていて、
目的「やりたい」が手段「やらなきゃ」
になってしまっていた経験があります。
そういうときに、①から④のことを
頭に置いておけば良かったなと思いました。
ここまで読んでいただきうれしいです。
よければスキやシェアお待ちしております。