見出し画像

夏の朝に使っても安心な、油焼けしない美容オイルの選び方を徹底解説。ベビーオイルやホホバオイルはOK?

「油焼け」もしくは「オイル焼け」という言葉を聞いたことはありますか?「油焼け」とは、肌や髪の上で油分が熱や紫外線によって酸化し、色素沈着を引き起こす現象のこと。そのため朝のスキンケアで美容オイルを使うべきか迷う方もいらっしゃるかと思いますが、すべての美容オイルが油焼けを引き起こすわけではありません。この記事では、油焼けが起こる原因や、油焼けしないオイルの選び方、そして油焼け以外にも気をつけたい夏のシミ・くすみケアをご紹介します。


油焼けとは?

油焼けとは、オイルや化粧品に含まれる油分が熱や紫外線によって酸化し、肌の色素沈着を引き起こす現象です。結果としてシミやくすみの一因となり「気づいたら顔だけ黒い気がする…」となる場合もあります。

また、髪もヘアオイルや整髪料などが酸化することで髪も油焼けする場合が。酸化したオイルがダメージとなり、パサつきの原因となります。

油焼けが起こる原因は「酸化」

そんな油焼けが起こる大きな原因は、オイルの酸化。光や熱と結びつくことでオイルが酸化することで、品質が低下するのです。そんな酸化の大きな原因となるのがオイルに含まれる不純物です。

昔の鉱物油には、精製度が低く不純物が多く含まれている製品があり「日中のオイル=油焼けする」というイメージがありましたが、近年は精製技術が進歩し、市販の美容オイルは高純度なので基本的には油焼けの心配はありません。

一方で、食用のオイルは独特の風味をいかすために美容オイルとは異なる製造方法で作られています。肌にとっては不純物となる成分が残っている場合があるので、スキンケアとしての使用は避けたほうが安心です。

朝でも使える、油焼けしづらいオイルの選び方は?

このように現代の美容オイルは純度が高いものばかりですが、ベースとなるオイルの種類によって酸化しづらさが異なります。

そこで、特に酸化しづらい代表的なオイルをご紹介します。

ホホバオイル

気軽に手に入れられるホホバオイルは酸化しづらい植物由来のオイルのひとつ。「ワックスエステル」と呼ばれるヒトの肌にも含まれる液状ロウ成分が主成分なので、安定性が高いのが特徴です。

アルガンオイル

抗酸化力の強いビタミンEを豊富に含むアルガンオイルも酸化しづらいオイルの一つです。滑らかで伸びがよいので、ボディオイルとしてマッサージするのにもぴったり。

スクワランオイル

動物や植物から抽出される「スクワレン」から作られるスクワランオイルは、安定性が高く化粧品でも多く使用されています。スクワレンはヒトの皮脂にも含まれる成分なので、肌なじみが良いのも特徴です。

ベビーオイル

薬局などでよく見かける、鉱物油由来のミネラルオイルでできたベビーオイルも、純度が高く安定性が高いオイルです。角質層にはほとんど浸透せず、肌表面に膜を張るという特徴があるため、スキンケアでは最後に使うなど肌を保護する用途がおすすめです。

反対に、酸化しやすいと言われているのは馬油やグレープシードオイル、ローズウッドオイルなど。心配な方は夜だけの使用にしましょう。

美容オイルを酸化させない保管方法とは?

どのようなオイルでも、まったく酸化しないものはありません。できるだけ酸化させずに美容オイルを使い続けるためには、以下のポイントに注意しましょう。

  • 直射日光を避ける

  • 湿気が少ない場所に置く

  • 高温になる場所に置かない(30度以下が目安)

  • 使用期限内に使い切る

また冷蔵庫でオイルを保管する方もいますが、製品によってはにおいが付きやすい、固まってしまうなどの理由で冷蔵庫保管が向いていないオイルもあるのでメーカーの指示を確認するほうがベターです。

クリームやファンデーションも油焼けする?

油分を含むクリームやベースメイクも、現在では高純度のオイルを使用しているため、正しく使用していれば油焼けの心配はそれほどありません。

しかし、古くなったクリームやファンデーションは酸化している可能性が高いため、使用期限(目安としてはクリームは開封後3〜6ヶ月以内、ファンデーションは6ヶ月以内)に使いきるようにしましょう。

また、ファンデーションで使用するスポンジについた油分も酸化するため、こまめに洗うようにするのがポイントです。

油焼けだけじゃない、シミ・くすみケアのポイントは?

このように美容オイルの油焼けに気をつけていても、他のケアができていないとシミやくすみが生まれやすい肌になってしまいます。

そこで、シミやくすみを予防するためのスキンケアや生活習慣をご紹介します。

日焼け止めを日常的に使う

紫外線は、シミやくすみの主な原因となるメラニン色素の生成を促進します。晴天時以外も紫外線は降り注いでいるため、お天気によらず日焼け止めは習慣化したいところ。最近ではさまざまなタイプの日焼け止めが販売されているので、普段づかい用には肌なじみの良いエッセンスタイプを、長時間外出する用にウォータープルーフの高SPFタイプを使うなど、お好みやシーンに合わせて使い分けるのもおすすめです。

使い方のポイントとしては、パッケージに記載されている十分な量を使用することと、2〜3時間おきの塗り直しです。汗やこすれでも日焼け止めの効果は落ちるため、少し面倒ですが意識してみましょう。塗り直し用にスティックタイプやスプレータイプの日焼け止めを持ち歩くのも◎。

抗酸化力のある栄養をとる

日々の食事も美容の一つです。タンパク質や炭水化物、脂質などの栄養バランスだけでなく、抗酸化力のある栄養素を意識的にとることも、シミやくすみの予防ケアとして期待できます。

例えばトマトなどに含まれるリコピンや、キウイやブロッコリーに豊富なビタミンC、鮭やエビに含まれる赤い色素のアスタキサンチンなど。

ぜひ普段のごはんに取り入れてみてください!

日差しが強い日は物理的な日除けを活用

春から夏にかけては、紫外線量も増加します。帽子や日傘、サングラスを使って、物理的に紫外線を避けるのも効果的です。また、外を歩くときもできるだけ日陰に入るのもおすすめです。

クレンジングは丁寧に

油焼けと同じく、顔の上でメイクの油分や皮脂が酸化してしまうとくすみの原因になってしまいます。帰宅したらできるだけ早くメイクを落として肌をいたわってあげましょう。この時、しっかりメイクや皮脂を洗い流すことが大切ですが、こすりすぎはNGです。クレンジング剤はたっぷり手にとって摩擦せず、落としにくいアイメイクやリップはポイントリムーバーをコットンでやさしく馴染ませるなど、こすらずにオフすることを心がけましょう。

保湿ケアもしっかり

シミやくすみの予防としては、保湿ケアで肌のバリア状態を高めるのも大事です。

オイルや乳液などの油分補給だけでなく、化粧水での水分をたっぷり入れ込むことで、バランスの良い肌に。

さらに体の中からうるおすのも保湿ケアの一環です。特にこれからの暑い季節はインナードライになりがちなので、こまめに水分補給していきましょう!

うるおいってベタつかない美容オイルもおすすめ

ホホバオイル(ホホバ種子油)を始めとする、厳選された植物オイル8種類*¹をブレンドした「白いオイル」は、うるおいながらもベタつかない、暑い季節にもぴったりな美容液。抗酸化力が高いため、朝も夜も油焼けを気にせずにお使いいただけます。

オイル層と美容液層の2層を使用時に混ぜ合わせることで、すばやく肌に馴染み、表面はさらっとしているのに、いくつもスキンケアを重ねたようなうるおいが持続。朝のメイク前にもベタつかずに使用できます。

また、美容液層ではビタミンC誘導体などの肌を明るくする成分*²や、太陽光やUV光があたると青みがかった光を発するピタヤ果実エキス*³を贅沢に配合しました。しっかり保湿しながら、うるおって明るい印象の肌へ導きます。

【まとめ】油焼けしないオイルの選び方は?

  • 肌や髪についたオイルが酸化し、色素沈着が起こることを油焼けという

  • 近年の美容オイルは高純度なものが多く油焼けはおきづらい

  • その中でも、ホホバオイルやスクワランは酸化しづらく、油焼けしづらいオイルといえる

  • くすみを予防するためには、日々のスキンケアや食事も重要

  • 酸化しづらいオイルをベースに美容成分を配合したオイル美容液もおすすめ

*¹スクワラン、ホホバ種子油、サフラワー油、アンズ核油、カニナバラ果実油、メドウフォーム油、アブラナ種子油、ヒマシ油
*²ビタミンC誘導体(3-O-エチルアスコルビン酸)、胡蝶蘭エキス(ファラエノプシスシウドングウヒシュケイ花エキス)、ピタヤ果実エキス:(保湿成分)
*³保湿成分、整肌成分など

関連記事

アジャイル コスメティクス プロジェクトとは

アジャイル コスメティクス プロジェクトは、イメージではなく効果を追求し、あなたの肌をアップデートし続ける進化型スキンケアプロジェクトです。毎日これさえ使っていれば、肌のことを考えなくてもすむくらい、自然体で心地よい肌づくりをサポートします。

公式サイトはこちら


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集