見出し画像

こちらでは、小学校高学年、中高生、教育関係者や保護者に向けての本をご紹介

さて、私ごとではございますが、2025年1月20日、企画から2カ月、弊社に新コーナーが誕生しました。
「ブックライブラリ」書評コーナーです。
 
プレスリリース


我が子は非同期発達という脳の特性を持って生まれました。
視点が他の子と異なることから、何をしても「キショい」「キモい」とバカにされる日々です。言い返してますけどね💦
相手を傷つける言葉が、何の疑問も持たずに使われている昨今、子どもたちに警鐘を鳴らしたく、
「正しい日本語」で書かれた本の書評を始めました。
読書を通じて語彙が豊富になれば、これらの言葉で相手を刺激することは減るはずです。
ライターとして、母として、これらの言葉で傷つくHSC(ハイセンシビリティチャイルド)を楽にしてあげたい。
書評を始めた理由には、このような個人的な意味もあります。
 
何卒、応援くださいますよう、お願い申し上げます。
※宜しければ、お知り合いの出版社の方に拡散いただけると幸甚です。
大人向けの本も承れるよう、媒体を増やしていく予定です。
献本、お待ちしております(笑)→とか言って本気
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「きしむ車輪は油をさされる」担当ライター栗秋美穂より

2月10日公開

1月18日公開

※岡本さんのインタビューは2月には出ます!




いいなと思ったら応援しよう!