
Photo by
pottan_
温泉ごっこから学ぶ美容と環境の関係
今日は久々の連休2日目。今日も来週からのお弁当の副菜を作っています。
でも今日は私のお家美容デー。気合をいれて美容に取り組みたいと思います。
今日することは
セルフマッサージ(フェイシャル):お風呂の中で、リラックスしながら行います。
ボディスクラブ:肌をすべすべに整えるために、丁寧に行います。
半身浴:身体の疲れを癒すために、ゆっくりと湯船に浸かります。
フェイスパック:肌の潤いを与え、キメを整えます。
ボディパック(ハンド・フット・デリケートゾーン):全身の保湿ケアを行います。
ボディマッサージ:リラックス効果を高めるために、マッサージを施します。
ヘアパック:髪の毛に栄養を与え、ツヤを与えます。
リップパック:乾燥から唇を守り、柔らかさを保ちます。
目元ニードルパック:目元の疲れやたるみをケアし、明るさを取り戻します。
いつものスキンケア:日々のスキンケアを欠かさず行います。
などなど。
娘と一緒に温泉ごっこをしながら、楽しみたいと思っています。
若い頃の私には考えられないくらいのステップです。私には2人の娘がいますは、環境とは怖いものです。
上の娘は一切美容には興味がぁりません。
下の娘は42歳の時に生んだので、おばあちゃんに間違えられたくなくて頑張ってきたので、上の娘よりも小学4年生ですがスキンケアしたいとかパックしたいとは言っています。
環境が子供の習慣を作るんだなとつくづく思います。
子供にもスタッフにもステキな環境を提供できる人になりたいなと思った1日の終わりでした