見出し画像

守りすぎない育て方

小さい頃に
高い所からジャンプして足がキーンと痛くなった経験ありますか?

私も子どもの頃、遊具から飛び降りて足を痛めたことがあります。

その瞬間は激痛でびっくりしましたが、「もうここからは飛び降りないほうがいい」と、自分なりに学んだのを覚えています。

このような痛みや怪我の経験は、限度や恐ろしさを知ることに繋がり、自分の身体の限界を見極める大切な教訓になりました。


今の子どもたちの世界では、一部の大人の考えから、小さな危険までも排除されることが増えています。

しかし、それは本当に彼らのためになっているのでしょうか?

小さな危険から学ぶ力


子どもの頃、私は他にも様々な怪我をしてきました。

例えば、段差を2段飛ばし3段飛ばしの限界にチャレンジした時に思いっきり転けて、膝を擦りむいたり、揺れているブランコから勢いよく飛び降りて足をひねったり。

これらの怪我は、その場では痛くて涙をこぼしましたが、次第に自分で「ここまでは大丈夫、これ以上は危ない」と判断する力が養われました。


私が学んだように、子どもも日常の中で少しの危険を経験することで、自分自身で安全を考える力を身につけます。

すぐに「危ないからやめなさい」と止めてしまうと、子どもたちはこの重要なプロセスを体験できません。

小さな怪我や失敗は、子どもにとっての学びの一環です。

大きな怪我を防ぐための「小さな怪我」


これまでに私が経験してきた小さな怪我の積み重ねは、私にとって非常に貴重なものでした。

子どももまた、小さな怪我を通じて、自分の限界を知り、大きな怪我を未然に防ぐ力を自然と身につけていきます。

大人が過剰に守りすぎると、かえって子どもは自分で判断する力を失ってしまうかもしれません。

もちろん、私たち大人は、子どもをしっかり見守りながら、安全な環境を提供する責任があります。

ただし、何でも先回りして守るのではなく、一歩引いて彼らの成長を支える姿勢が大切です。

まとめ


子どもたちにとって、少しのリスクや危険を経験することは成長の一部です。

私自身も小さな怪我を経験することで学びました。

守られすぎて育つと、人は弱くなります。

もちろん、大きな事故を防ぐための安全対策は必要ですが、小さな危険をすべて排除してしまうのは子どもたちのためにはなりません。

大人が意識を変え、少しの危険を許容しながら子どもたちを見守ることで、彼らが大きな危険を自分で回避できる力を育ててあげましょう。

余談

自分自身が2週間前怪我をしたので、気づきを学びに変えたいと思って書いてみました。

仕事でも同じなんかと思う。

いいなと思ったら応援しよう!