
寿命以外は自分で決める
「自分で決めること」って、勇気がいることだし、責任も伴うので、実はそんなに簡単ではないですよね。
あなたの人生を管理している人に、改善してほしい点を申し出よう。
さて、あなたの人生の管理をしているのは誰だろうか。
あなたは寿命以外のほとんどすべてを管理しているのはあなた自身だということを知っているだろうか。
ほとんど自分が決めていることに気づくはずです。
自分が人生の主人公であり、戦闘もすれば、探検もやり、たまに仲間のサポートまで担当しているようなものです。
まるでRPGゲームで自分のステータスを確認して「今のレベルで次のボスに挑めるかな?」と戦略を練るようなもの。
でも、ゲームと違って現実の人生では、「リセットボタン」はない。
だからこそ、いかに自分の才能やスキルを引き出していくかが成功のカギ。
レベルアップするためには、自分の強みをうまく使って、計画的に進んでいくことが重要です。
自分で決めることを繰り返していくと、
決断力、やりきる力、自己肯定力
この3つの力が育まれるのではないかと考えています。
RPGゲーム風にいうと、
スキル「選択の力」
旅の途中、分岐点に立つことも多いでしょう。
その時、「この道を選んだらどうなる?」と想像して決めるのが冒険者としての心得です。
スキル「耐久の力」
自ら決めた道だからこそ、どんな険しい道でも踏ん張って進めるのです。「〇日までに次のステージに到達する!」と自ら期限を定め、挑戦し、やり遂げることで、より強い耐久の力が鍛えられます。
これは年齢や状況に関係なく、冒険者に欠かせないスキルです。
スキル「自信の力」
自分で決めたことをやり抜き、達成するたびに得られる経験値です。
成功か失敗かではなく、やり遂げたかが重要。資格の試験など、結果は関係なく、計画を立て挑む経験が自身の自信の力を高めるのです。
自分の人生で改善したい点をリストアップし、自分の能力や才能と比べてみよう。
このRPGゲームをクリアを目指していきましょう!
まとめ
寿命以外のすべては自分で決められる。
自分の未来の人生を面白くするのも、つまらなくするのも、全て自分次第。
余談ですが、
↓こんな感じで人生のエンドロールを作ってみてもいいと思います。
人生のエンドロール
タイトル: ◯◯(あなた)の人生の物語
監督: 自分自身
脚本: 自分と時々の運命
主演: あなたの名前
出演者:
両親、兄弟、妻、子どもたち
友人・仲間
子供時代からの友、青春時代の友人、職場の同僚、学びを共にした仲間たち、
ビジネスパートナー、相談を重ねた同業者など
特別出演
亡くなった祖父母や恩人
挿入歌
青春の曲
若かりし頃を支えた曲
家族との思い出の曲
子どもたちと聴いた歌や家族旅行中のBGM
自分を奮い立たせてくれた応援ソング
ロケーション
思い出の場所など
エンドロールの最後に一言
「人は多くの出会いと別れの中で少しずつ成長する。ありがとう、すべての思い出とともに。」
ってな感じで未来のエンドロールを作ってみてはいかがでしょうか?