
第4回 心灯杯☆ 都々逸 ありがとうございました!
去る2021年10月11日 20:00~21:00、さや香 / 落語ジャーナルさんとのコラボ企画『第4回 心灯杯☆ 都々逸』が開催され、お陰さまで無事に終えることができました。
多くの人に参加していただき、たくさんの都々逸ができあがりました。
楽しかったー!
そのときの熱い様子はこちらからどうぞ。
第4回 心灯杯 #都々逸 on stand.fm
ただ、リスナーコメントを見ることができません。そこで、そのときの作品を、こちらにまとめておこうと思います。
* * *
嬉しそうだね恋する君は
そろそろしんでくれないか
(匿名希望さん)
眼下ひろがるコスモス畑
朱殷に染めてみませんか
(匿名希望さん)
「朱殷」は「しゅあん」と読むそうです。血のような色ということ。吟遊好みの暗いテイストの唄2つで心灯杯は幕開け。しかも作者は謎の匿名希望さんです。
ただ、一度明るい唄をはさもうということになりまして、助手のピノコさんからの唄がこちら。
焼き肉
「大将!ライスおかわり!」
食べ放題とか気がきくね
(ピノコさん)
ハハハ、こりゃ明るい。
ここでまた匿名さんの唄に。
かばねとなって僕を見守れ
ポケットに君を入れておく
(匿名希望さん)
遺影を持ち歩いているんでしょうか?
さて、次は実話のようです。
タリーズ入り口つる子と紫
声かけられて語彙が飛ぶ
(ヌマタさん)
前日の落語を聴きに行ったときに落語家さんに出会えた出来事を唄っていただいたということでした。
人間国宝小三治師匠
どんな枕で寝てるやら
(十六夜さん + 吟遊)
小三治師匠が亡くなったので、十六夜さんから前半をいただきました。それに吟遊が後をつけましたが、ヌマタさんもつけてくれました。
人間国宝小三治師匠
写真で見ても凄みあり
(十六夜さん + ヌマタさん)
次は「マスク」「コーヒー」「スマホ」の三題をいただきました。三題噺ならぬ三題都々逸です。よし受けて立つぞ!と吟遊が息巻いていたのですが、先にヌマタさんがあっさり仕上げてしまいました。
マスクしたままコーヒー飲んで
慌ててスマホで写真撮る
(ヌマタさん)
TikTokかインスタか、なにかあればまずは撮ってあげる時代ですね。
遅れてやっと吟遊が作ったのがこちら。
スマホで出会ったマスクの美人
共にコーヒー飲んでいる
(吟遊)
コーヒーが意味深で都々逸っぽいとは言えますが、吟遊は自分の唄には厳しいです。前半は美人が主語なのに、後半は二人が主語になっています。美人と飲んでいる、もしくは前半は女性、後半は男性が主語になるデュエットのような唄にするなどすればが良かったですね(まあ気楽にさっさと作ることが大事でしたので今さら直しませんけれど)。
次の三題は「ひぐらし」「夕闇」「影」。ちょっと怖いですが、なんかいいな、と。吟遊、姉さんにトークで繋いでもらって、席を外して職人モードに入りました。
ひぐらしの声はいつしか去って
夕焼け夕闇影もとけ
(吟遊)
これに勝負をかけてきたのがヌマタさん。
ひぐらし鳴いてる夕闇かかる
だけどフラフラ熱射病
(ヌマタさん)
ご本人が「影」を「ミスった」とは言っていましたが、しっかり落とした唄にしてくれました。いいですね。
耳にひぐらし心に夕闇
頭によぎる妻の影
(宇宙かっちーさん)
うまいのが来ました!なにか妻に後ろめたいことがあるんですね。本人の解説によると、耳にひぐらしというのは説教のことだそうです。
ひぐらしの唄に対してモネの絵のようだ、という感想もいただきました。そこで姐さんが「モネをテーマに作れ」という司令を出しました。
同じ時代に巨匠が二人
モネとマネではよく似てる
(吟遊)
モネ見たいけど見ることできぬ
そのころ私仕事中
(ヌマタさん)
私は知らなかったけれど、NHKの連ドラの話なんですね。朝早くから仕事で観られないという。いったいなんの仕事だろう?と噂していると・・
養豚場の手伝い毎日
朝八時には会社おる
(ヌマタさん)
唄で答えてくれました。なんとも和やかに盛り上がります。
「舞台関係の人かと思っていた」と姐さんが言うと
だいたいどんな場所におっても
関係者だと思われる
(ヌマタさん)
さや香さんからヌマタを見たら
林家けい木のスタッフだ
(ヌマタさん)
と、ヌマタさん、もはや唄で会話をしております。
そろそろ終りが見えてきたので「都々逸ばかりが」で始めて、感想をくださいと投げてみました。
都々逸ばかりがドイツじゃないよ
いやそうじゃないそうじゃない
(ヌマタさん?違ったらごめんなさい)
noteでウケたあのネタこのネタ
妻に話せばオヤジギャグ
(宇宙かっちーさん)
オヤジギャグとは聞こえが悪い
掛詞なら風流だ
(吟遊)
(唄は、漢字ひらがながが残らないので、わたしの記憶を頼りに載せました。違っていたらごめんなさい)
* * *
うちゅうかっちーさんのU R Lをご紹介します。こちらです。
「僕も紹介してーーー!」という方、いらっしゃったらご一報ください。
ではご参加くださった皆さん、さや香姐さん、ありがとうございました!!
またやりましょう。今度は三味線も用意して?
ちなみに第3回心灯杯は、引き続き開催中とのことです。
それでは。
by 自然対数乃亭・アルセーヌ・吟遊