4月6日~10日 AfterBeat
今週もAfter Beat お付き合いありがとうございました!
4月6日(月)マンデーライフハック「衣替えQ&A」
今週は雪が降って冬に逆戻りしたところもありましたが、そろそろ衣替えしなきゃというタイミングですよね。ということで「洗濯・衣替えのプロ」にお越しいただき、衣替えの「アレダメ」から「なるほど」を伺いました。
お越しいただいたのは、コインランドリーと、洗濯代行のお店 Jabba Ringの店長、竹内 康さん!
「しまう前の洗濯はいつもと同じでいいの?」という質問では、片づける前はつけ置きや強く洗うなど徹底的にあらう!(洗濯表示を絶対確認!)
秋冬になって再び取り出した時に皮脂とか体臭的なものがするのは
片づける時に落ちていないという証拠!
予防法としては…
そもそも、皮脂が残っている場合取り出した時に黄ばんでいることが多い。
洗剤が残っていても黄ばむことがあるそうです。
衣替えする前の洗濯は「粉洗剤」がおすすめ!すすぎは「3回!」
そして「しまう時の注意点」では、クローゼットにしまうとき、クリーニング店でクリーニングした「ワイシャツ」などは「必ず袋」を取る!
湿気がこもってカビが生えたり脂が残っていると変色をするそうです。きちんとたたんであって、袋に入っていたら、そのままクローゼットに入れちゃいますよね。。知らなかった・・・
このほかハンガーでつるすタイプの防虫剤をつけたり湿気取りなど、とにかく湿気から守ること!(カビとダニが発生してしまいます)
「ダウンの保存方法」では・・
通気性のあるところでハンガーにかけておくか、衣装ケース軽く畳むでOK!
衣装ケースにしまうとき、ギュッと圧縮するように畳むと羽毛に寝ぐせの
ようなものが付くへたって来たり平たくなったときはドラム式洗濯機で洗えば解決することがある(もちろん洗濯表示を絶対確認)
普通の洗濯機はダウンが沈まず浮いて厳しい乾燥が重要!
そして服をしまう時は「段ボールでの保管」は・・・ダメ!
段ボールに入れるのは湿気があると厳しい。壁に着けておくと結露などで
湿気が発生しカビが生えます。お手軽なのはプラケースに入れて防腐剤。
一番いいのは「通気性のある袋に入れる」薄い布織布に防腐剤を入れて保存(通気性があると結露しないからだそうです)
また、ぎゅうぎゅうに詰めるのも・・ダメ!
空気の流れができないので防虫剤がいきわたらないのと湿気がこもります。
ぎゅうぎゅうにせず、必ず「空気の通り道」を作りましょう。
4月6日の放送をradikoタイムフリーでもう1度聴く(4月13日まで聴けます)
http://radiko.jp/share/?sid=HBC&t=20200406160000
4月7日(火)街角ベテラン中継
火曜日は、街角ベテラン中継!HBCのベテランアナウンサーが毎週週替わりで様々な場所から「喜怒哀楽」人情をテーマに中継します。4月7日は加藤雅章アナウンサー!
創業47年の「オーム模型(札幌市豊平区平岸3条14丁目)」という模型屋さんにお邪魔しました。
高く積みあがったプラモデル!
オーム模型さんで人気のプラモデルは「ガンダム(いわゆるガンプラ)」だそうです。奇しくも1979年4月7日にガンダムシリーズ第1作目となる「機動戦士ガンダム」が放送を開始した日。
オーム模型さんは、親子3代にわたってお店に来るお客さんもいるんだとか。専務の逢坂利恵さん!お忙しいところありがとうございました!
4月7日の放送をradikoタイムフリーでもう1度聴く(4月14日まで聴けます)
http://radiko.jp/share/?sid=HBC&t=20200407160000
4月8日(水)オカネのハナシ~キャッシュレスって?
水曜日は「これ道(どう)なんすか?」
ファイナンシャルプランナーの川部紀子さんに、キャッシュレスの基本の「キ」から、キャッシュレス還元について解説いただきました。
キャッシュレス?なにそれ!?という顔・・
4月8日の放送をradikoタイムフリーでもう1度聴く(4月15日まで聴けます)
http://radiko.jp/share/?sid=HBC&t=20200408160000
4月9日(木)竹取物語の謎に迫る!
木曜日のデイリービートは「智也がいってみた!やってみた!」
初回(3月30日)のオープニングトークで話すも、緊張と興奮で何も伝わらなかった豊平川沿いの「竹取物語のレリーフ」
南大橋と、南七条大橋の中央区側のほぼ中間の堤防に3枚の大きなレリーフ。
なぜ竹取物語なのか・・を金子智也が全力取材してリポートしました。
1枚目は月と何か竹から何かが!?
2枚目は竹林の中で2人が向かい合っている?
3枚目は、カラフル!(航空写真で見ると、道庁赤レンガ庁舎?)
竹取物語の謎をなんとか調べようと、「竹取物語」→「かぐや姫」→「美人」をキーワードに「すすきの美人」というお酒を販売しているお店や、居酒屋さんなどに取材するも手掛かりはつかめず。
そして手掛かりになりそうな情報を、札幌開発建設部総務課さんから聞くことができました!
ただ、30年以上前に施工されたもので、当時のことを知る職員さんもいないため、わからない・・そして各資料にも「理由」まで書かれていなく、わからないとのこと。
ちなみに南大橋側から「心あたたまる札幌のまち」「夢ふくらむ札幌のまち」「希望かがやく札幌のまち」というテーマがあるそうで、そのうち「夢ふくらむ札幌のまち」が竹取物語がテーマとのことでは?とのこと。
ますます謎が深まった感じでした。
4月9日の放送をradikoタイムフリーでもう1度聴く(4月16日まで聴けます)
http://radiko.jp/share/?sid=HBC&t=20200409160000
4月10日(金)まーちゃん&ゆーちゃんコンビ?
※放送前にツーショットを撮影するのを忘れてしまったので、先週の写真です。
金曜日のアフタービートは、アキオカマサコ&波多野裕太コンビ。番組の中で「ニックネームを決めよう」という話になり、アキオカマサコが「まーちゃん」波多野裕太が「ゆーちゃん」はどう?という話になりました。ただその後いただいたメールには「まちゃこねーさん」と呼んでいただいたり・・・引き続きナイスなニックネームお待ちしています。
そしてデイリービートは、「179の〇〇世代」市町村と年代を抽選して、その方と電話を繋いでおしゃべりするコーナー。
今回は「新ひだか町の40代」お料理「あま屋」の天野さんとお電話しました。
次週(4月17日)は「せたな町の30代」の方と電話繋ぎます!(ちなみに抽選はガチで、これからスタッフが該当する方を探して出演交渉します。「私、せたな町の30代です!」という方がいらっしゃいましたら、ab@hbc.co.jp まで教えてください!
4月10日の放送をradikoタイムフリーでもう1度聴く(4月17日まで聴けます)
http://radiko.jp/share/?sid=HBC&t=20200410160000
アフタービートは、その日、その時間に合った「音楽」と「なるほど」をテーマにお送りする番組です。
「メッセージテーマ」は設けてませんが、ラジオの前のアナタから「今何してます?どんな気持ちですか?」といったメッセージをいただいて、この夕方という時間を一緒に共有できたらと思います。
メールは・・ ab@hbc.co.jp です。