![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88777793/rectangle_large_type_2_2236c24181670f24f85ac7bcaee3378b.png?width=1200)
【読書】図書館で本を借りるときに気をつけるポイント
育児パパ向け(自分含む)に、図書館で自分が読みたい本を短時間で見つける場合のポイントを整理しておきます。
短時間、という設定ですが、
図書館で本を借りているとこんなことありませんか?
「貸出期限を過ぎてしまっていた」
「家族で本を借りていて、10冊以上でおそろしく重い本の袋になっている」
「家族全員で図書館に返却にいくと子どもたちがちょろちょろするなどで帰りが遅くなる」
「駐車場にとめて車の中で待ってもらっている(返却だけパパがいく)」
こんなことってありますよね?
まさに昨日、コストコに午前中から行って、帰りに図書館に寄ったんです。
30冊以上、延滞していたので。。。(迷惑かけてスミマセン)
ただ、返却だけだともったいないので、
以下の3点に絞って私の分だけ図書を借りてきました。
1.すでに読んだことのある著者かを確認
2.タイトル&目次だけ見て惹かれるパワーワードがあるか確認
3.直近に借りていた本のエリアから選ぶ
この3点に絞った理由は、
とにかく早く借りる本を決めたかったからです。
また、もし、次回、次々回に借りることを考えても、
ある特定のカテゴリや著者の本を読んでいれば、
判断がより早くできると考えたからです。
他の領域に移るときは、ゆっくり書籍を選べる時にやる。
それまでは、基本的に外れがないとわかっている内容をインプットするという視点で選んでみた次第です。
さっそく、こちら読んでます。
※ サウスバウンド(奥田英朗)
さあそれでは、3連休も終わりましたので、本業含めてインプットアウトプット楽しんでいきましょう!
ついしん
読書を自然とできるようになりたいアナタへ。
Kindle Unlimitedは最大で20冊も同時にUnlimited対象本をダウンロード可能です。
Kindle Unlimitedは雑誌を毎月2冊以上読むなら超絶おススメです。
さらにAmazon Fireタブレットなどを合わせて活用すると情報整理が効率的にできる!
Kindle Unlimited には、30日無料体験もありますので、最初に1冊以上読めないなとおもったらお試し無料期間内に解約しても大丈夫です。
マンガからビジネス書籍・雑誌まで、幅広くそろって2,000,000冊のラインナップ!
ぜひぜひ、こちらからKindle Unlimited をお試しください。
もし、「耳読書派なんです、、、ワタシ。。。」というアナタなら、
audibleで読書(耳読)習慣づけてみるのも良いですね!
以上