記事一覧
Pythonで画像ファイルをA4比率のPDFに分割する
Webサイトのキャプチャはchromeのデベロッパーツールから撮ることができるが、PNGなどの画像ファイルになる。しかし、
PC上で部分的に拡大するにはPDF形式の方が扱いやすいし、紙に出力するのであればA4比率のPDFに分割できた方が便利である。
事前準備img2pdfとPILを使用する必要がある。以下のサイトを参考にした。(主に1つめ)
https://laboratory.kazuuu.
jQuery/プラグイン無しでスライダー機能を(とにかく簡単に)実装する
「jQuery使用不可」かつ「ラジオボタンが無効化されている」という環境でスライダーを実装せざるを得なくなったので備忘録代わりにまとめた。
本当はもっとスマートな方法があるのかもしれないけれど、似たような環境で困っている人も居るように思うので、拙いながら公開する。
方針と考え方横に画像を並べるタイプのスライダーはブラウザのサイズに合わせてサイズを変化させるのが面倒なので避けた。
考え方は単純で、
JavaScriptによるモーダルウィンドウの実装(プラグインなし)
業務でサイトを納品する場合、自分たちのチームで全て自由に記述できるということはなく。何かしら会社全体のサイトのテンプレートがあるものだ。
特にjQueryのVer依存したプラグインを使っていると、テンプレートが変わると急に動かなくなることがある。シンプルに実装できるものはできるだけプラグインを使わないで実装できる方が何かと便利だ。
例えば、モーダルウィンドウ(或いはポップアップと呼ぶ人もいる)