
暮らしを楽しく彩る北欧家具モンタナのレセプションに行ってきました
こんにちは、エリィです。
先週末は北欧家具のモンタナのレセプションに行ってきました。


Montana Furnitureの最新作「Montana Free(モンタナ・フリー)」は、デンマークの著名なデザイナーJakob Wagner(ヤコブ・ワグナー)によって2018年にデザインされた、革新的なシェルフシステムです。
色で印象が全然違う!
収納というよりもアートに近い感覚でしょうか。
不思議なことにどのカラー組み合わせでもしっくり来てしまうモダンな家具です。
なかなかのツワモノ、お洒落上級者向きな印象ですが挑戦してみたい逸品です。

角前氏にお話を伺いました。
日本人は選びたいけど、選べない人が多いので展示品と同じものを購入される方が多いそうです。確かに。
どうしても画一的。せっかくセレクトできるのにどこかで見たインテリアコーディネートになりますね。
これって小さいころから自分に合ったもの選ぶ訓練を自然と積み重ねてきた文化圏との違いだなあって思います。
日本人って常にきちっと、間違いがない、正解が欲しい系が多いかも。
そんな中でも段々と若い世代は特に視野が広がってきているので、ぜひモンタナで冒険して欲しいな、とおしゃっていたのが印象的でした。
色のバリエーションも豊富で、2024年6月には新色としてフェネル、パセリ、ルビー、アカシアが登場し、現在は全8色から選択可能です。
これにより、好みに合わせてカラーを選び、部屋のインテリアに統一感を持たせたり、アクセントとして取り入れたりと、自在に空間をデザインすることができます。

パセリ、なかなかの存在感!
ヨーロッパではグリーンとピンクの組み合わせって結構多いのですが、日本でも流行するかな?


赤のワイヤーシェルフもすごい存在感でした。
こんなにカッコよくて斬新だけど環境にも配慮されていて、2007年から有害な溶剤を使用しない水性塗料のみを採用し、持続可能な家具作りを推進しているとか。素晴らしい取り組みですね。
モンタナについてもう少し詳しくは私のサイトに書きましたので良かったら併せてご覧ください。
新鮮な気持ちになれるモンタナのInstagramをチェックしてみてくださいね。ではまた!
モンタナファニチャー Instagram
https://www.instagram.com/montanafurniture/
読む美容液 肌賛美アドラシオン 熊手えり