見出し画像

どうやったら日報を継続できるか悩んでいます

今日は私の残された人生の第一日目だ。
運命の初日とする。
生誕16,463日目。

こんにちは。「新しいを、当たり前にする会社。」アダプチュアの熊本です。

朝のウォーキングを始めてから「日報を書く」という習慣に皺寄せがきてしまい。これからは「週報」に変えるべきか悩んでいましたが、日々色んなニュースが飛び込んできますし、そのキャッチアップのためにも「書けるときに書く」という方針で頑張って続けていきますが、「こういう風にしたらいいよ」というアイデアをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントで教えてください。それでは日報を始めます。

2025年1月15日(水)

特急バスで蔵本から篠栗北に移動し、「やまやファクトリーテラス」へ。本日は株式会社やまやコミュニケーションズさんをご訪問。前々職でお世話になった太田さんと久しぶりにお逢いすることができました。実は、先日参加した福岡商工会議所の新入会員交流会で出逢った山下さんとの共通の知人が太田さんで、まさかの再会となりました。積もる話、近況報告だけでなく、DX関係のお話もさせていただくことができました。「やまやファクトリーテラス」にてランチをご一緒させていただき、オフィスエリアや一般見学エリアもご案内いただき、その工夫の数々に感動しました。素敵な時間を有り難うございました。オフィスに戻って、夕方からは間借り先のみなさんと新年会。よく食べ、よく飲みました。

2025年1月16日(木)

オフィス近くの博多FDビジネスセンターにて中小企業大学校と福岡県が開催する「働き方改革を実現する DXロードマップ作成講座(導入編)」を受講。「こういう風に整理すればいいのか」と目から鱗でした。来週の実践編も楽しみ。そのままザ・ライブリー福岡博多に移動し、フィロソフィ経営実践塾〈福岡〉の総会と1月度例会。勉強会は鹿児島大学稲盛アカデミー准教授の吉田先生を講師にお迎えして。年末にお打ち合わせをさせていただき、スライド作成のお手伝いもさせていただきましたので、無事に終わってホッとしました。勉強会、懇親会、二次会、三次会と学び時間をいただき、有り難うございました。

2025年1月17日(金)

久しぶりにデジアド株式会社の藤澤社長をご訪問。エンディングノートのバージョンアップについての情報交換。藤澤社長が長年温めてこられたアイデアをどう形にしていくか、というなかなか難しい宿題をいただきました。また、ふとした会話から最新情報のキャッチアップのコツを教えていただき、有り難うございました。

2025年1月18日(土)

出社して経理業務。経理業務が終わった後は、毎朝の日報が書けていないことにモヤモヤしていたので、頭の中にだけあることをA4の紙にリストアップして、リストアップしたことをスケジューリング。少しスッキリしました。

2025年1月19日(日)

家電量販店に行って冷蔵庫探し。メーカーの販売員の方の説明がめちゃくちゃ分かりやすくて、前提の知識がないひとを相手に専門的な知識を伝えるということについて勉強させていただきました。ちなみに冷蔵庫はまだ買っていません。

今日も一日有り難うございました。

今日の神様

今日の言葉

成長可能な資源

成長可能な資源は人的資源だけであることが明らかである。他の資源はすべて機械的な法則に従う

ドラッカー(経営学者)

携帯メルマガ「致知一日一言」

最後まで読んでいただき、有り難うございます。いいね、コメントをいただけると励みになります。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集