見出し画像

【知らない人は嫌われている】あなたが嫌われる最大の原因とは?

今回のご相談事例は、ご相談者様がしっかりと自己分析ができており、感情的になり過ぎないで冷静に思考を整理することができておりご相談事例としてはめずらしいタイプです。

悩んでいる人の多くは感情的になり過ぎて、小さな問題を必要以上に過大評価してしまっていたり、支離滅裂になっていることが多いからです。

こちらのご相談者様は逆に理屈で考え過ぎて、行き詰まってしまっています。

感情的になり過ぎて自分や状況を冷静に分析できないことも問題ですが、一方で人間は複雑で感情の生き物なので理屈だけで考え過ぎてもいけません。

何ともバランスを取るのが難しい問題ですが、ここはこのバランスを取るのが上手い人はどんな悩みも解決できると言えます。

ご相談事例としてはどこに行っても嫌われてしまうという、よくある「嫌われること」への悩みです。

ご相談者様は発達障害の特性をお持ちのようですが、基本的には特性の有無に関わらず対処方法は同じとなります。

多くの人達のお役に立てるよう、しっかりと執筆させて頂きました。

これを読んでもまだ悩み続けるようなら、もう嫌われても仕方ないと割り切っていくしかないと思います。

【ご相談内容】

アドラー心理学サロン様

はじめまして。
突然のご連絡失礼致します。
この度はアドラー心理学サロン様にご相談させて頂きたく、メールをお送り致しました。

これまでアドラー心理学サロン様の無料記事でしたり様々な本を読んできたのですが、なかなか自分で解決に至ることができず、個人としてアドラー心理学サロン様の回答を頂きたく、相談させて頂きました。

お忙しい中大変恐縮なのですが、もしよろしければ是非アドバイス等を頂けますと幸いです。
ご連絡をお待ちしております。

・悩んでいること
どこのコミュニティに行っても嫌われてしまいます。

最初のうちは色々な人と仲良くできても、途中から嫌われていって段々と飲み会や遊びに誘われなくなり、しまいには避けられてしまうようになります。

陰口で「なんかあの人苦手なんだよね〜嫌いじゃないんだけど」と言われていたこともあります。

そのため、ゼミやサークルなど全てのコミュニティで孤立してしまいとても辛いです。

嫌われてしまう原因として自分なりに
・会話がうまく続かない(噛み合わない)
・滑舌が悪い
・アレルギー体質(体のコンディションが悪いことが多い)
・時間にルーズでよく遅刻してしまう
・見捨てられ不安や承認欲求が大きい
・気遣いができない
・謙虚に見せかけたネガティブ思考
・人や物に対する興味のムラがかなりある
などがあるな、と思いました。

ですが、どのように改善すればいいのかもわからず、ただいたずらに人から嫌われ続けて自己肯定感が下がる日々が続いています。

カウンセリングを受けたり、自分で色々コミュニケーション術や身だしなみ等を勉強して改善してきたつもりなのですが、それでもこの嫌われ体質は変わっていない感じがします。

そのくせ滑舌トレーニングや筋トレを始めたのに結局続かず怠けてしまう、ということもあり、自分でも何がしたいのか段々わからなくなってきてしまいました。

とある飲み会で先輩から「お前は人から嫌われる星のもとに生まれてきてしまったんだな〜笑」と言われたことがあり、自分でも納得してしまいました。

発達障害の傾向もあるので、自分自身に諦めている部分はあります。

毒親育ちによる愛着障害的ものや、過去の人間関係の失敗によるトラウマもあると思います。

それか、自分の性格がただ悪いだけなのかもしれません。

何がなんだかよくわからなくて、正直めちゃくちゃです。疲れてしまいました。ですが、それでもこのまま生きていくのがとても辛いです。

来年から社会人になるため、ここで生まれ変わって上手に人間関係を築ける人になれるようになりたいのですが、どうすればいいでしょうか?

・何が起きてどう悩んでいるのか
上手く分けられず上記の内容に合わせて書いてしまいました。すみません。

・あなたの年代や性別、仕事等、人物像がイメージできるもの

20代の学生です。現在は一人暮らしをしています。身長は小柄で、かなり細めの体型です。
ADHDとASDのグレーゾーンと診断されています。

両親は共に高学歴・理系の家庭です。弟が1人います。いわゆる毒親で、ほぼ毎日叱られ続けたり体罰が多かったり(真冬に外に数時間立たせるなど)、勉強のことしか興味がなかったりスマホを大学生になるまで買い与えてもらえなかったり、という感じで育ってきました。

ちなみに父も似たような嫌われ体質の人です。

以上となります。
突然の長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

【ご回答】

発達障害を抱えて嫌われている人は確かに少なくはありませんが、それ以上に健常者で嫌われている人はたくさんいます。

そして、発達障害を抱えていても嫌われていない人もたくさんいます。

まずは発達障害の傾向があるからって自分を諦めないでください。

たしかにADHDは失言しがちだったり、ASDは共感性に難があったりと、人付き合いにおいて不利になりやすい特性があるものですが、自分なりに工夫と努力を凝らすことで乗り越えることは可能です。

そもそも、健常者であっても失言することもありますし、共感できないことだってあるのですから、完全に直せるものではないのです。

傾向が強いだけなので、自分の傾向を理解して適切に対処できるようにしましょう。

自分には発達障害の特性があるから、できなくても仕方ないんだと諦めてしまえばそこまでです。

このようなネガティヴな心的態度があなたが嫌われてしまう諸悪の根源であり、あなたがうまく人と付き合えていない最大の原因です。

これを克服していく為には、

ここから先は

4,652字

¥ 2,980

これまで無償でご相談をお受けしたり、情報を発信して参りましたが、品質の向上の為に一部有料化を実施させて頂きました。より良いサポートの為にご支援して頂けますと幸いです😁