![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166079681/rectangle_large_type_2_12f31e9697cd5676f2eae2b3fcefc32d.png?width=1200)
人生の振り返り | 中学生時代 転校は人生の転機だった #3
中学校は、1年か2年目の新設校で、歩いて40分かけて通学していた。(2年生になると同じ道を25分で歩けるようになった)
当時の中学校は、ごくせんや金八先生の学校以上に荒れていた。
大荒れだった。
新設校のはずなのに、落書きや窓ガラス割れ放題、一般生徒用のトイレは不良たちが占拠。畳を持ち込み、ドアを外しタバコ部屋で、煙で真っ白。ヤンキーは、金髪、リーゼント、サラシにボンタン、長ラン(刺繍入り)みな中学生だ。ラジカセ担ぎながらタバコを吹かし校内を巡回。
尾崎豊の歌の通り、不良たちから盗んだバイクの話もよく聞いた。
近所の中学校から殴り込みや乱闘は、日常茶飯事、こちらは初めて自分が小柄なことに感謝した。
喧嘩の相手にならないのだ。
体が大きいだけの理由で、喧嘩の練習で不良は何かにつけて体の大きい人が切れるまで執拗にいんねんをつけ喧嘩をしかけるのだ。からまれ過ぎて、その人が我慢できなく手を出したらボコボコにされる。
いたずらも過激で、授業開始時の起立・礼・着席時にスキがあれば椅子の上に画鋲を置かれるので、みんながみんなを疑いながら自分が座る椅子の板面を一回見てから着席する毎日。
注意力散漫な子は、何回も引っかかるから、終いには50個近くまかれた画鋲の上に座ったのを見たこともあった。今の時代なら結構大きなニュースであろう。
スケバンは、コンドームに水を入れて校舎の屋上から校庭に遊びに行く生徒を狙って投げていた。水入り大型ポリ袋も降ってきた。
休み時間に野球をしていて、始業のチャイムが鳴っても、不良の一声でそのまま野球をしていたら、体育のいかつい先生が飛んでくるという毎日だった。教室にバリケードを作って、授業のボイコットなども。。。
その頃の先生もかなり大変だったろう。
中学2年の1学期終了後、我が家の新居購入でとなりの市に引っ越しすることになった。
ほんとにすぐ隣の市にである。夏休みが始まるとすぐに引っ越しをした。
2学期から新たな中学校生活が始まるのだ。始業式、父親と一緒に登校し、校長先生に挨拶したあと父は帰宅。私と担任の先生は職員室へ。担任の先生は生徒指導部の先生。開口一番、君はえらい(すごく)まじめそやな〜。そうなのだ!前の学校の評判でどんな生徒かとかなり警戒していたようだ。
私の方は、学生服は少し長めの小ランくらいで小柄で7:3の髪型で真面目そうだったのだ。先生も安心したようでクラスの教室まで一緒に向かい、自己紹介後、授業はなかったのだがクラスミーティングで班分けが行われた。班ごとに各自ミニ手帳を持ち色々な討議をしているのだ。衝撃的だった。学校が成立している!学校が機能している!
帰りは、数人が集まってくれて近所の子同士で一緒に帰ってくれたような記憶がある。
驚いたことに、あくる日から誘いに来てくれて毎朝一緒に登校することになり、すぐに友達が3人もできた。当然、不良はたくさんいたがほんとに悪そうなのは5,6人で前の学校の10分の1程度でこれほどの別世界があったのかと驚愕した。その日から2,3日は各学年の不良共がどんなやつが転入してきたか私を確認しに、見に来ては黙って立ち去った(笑)
基本、みんな優しいやつばかりだったと思う。地域格差は確実にある。(親の関係も)。 スケバンもいなかったような。。。
翌年の年賀状で転校前の中学からの友人からの報告では、ますます学校は荒れており、授業中にカップラーメンを買いに行かせられてると。。。転校した私を羨ましがっていた。
中学生時代の私は、同学年なら不良・スケバン問わず誰とでも普通に話をしている私の姿を見て、おとなしい友人仲間の目から見て不思議だったようだ。
おとなしいもの同士の仲間から、なんであんなヤンキーやスケバンと話することができるねん?とよく聞かれた。私としては普通だった。1対1になったとき、そんなに敵意むき出しの奴はいないので普通に話せた。たまにおかしな奴もいる。目の焦点の合ってない奴とはかかわらないことにしていたが。。。(おそらくシンナーの影響)
また、先生や大人との会話が苦手だったことは、かわらなかったと思う。
作文で将来の夢は自動車の整備士になりたいことと、世界とビジネスしたいと思っていたみたい。(趣味はラジコンで中学3年生のときにエンジンカーを初めて買って組み立てた影響もあるのかな)
アニメ 宇宙戦艦ヤマト ルパン三世
漫画 サーキットの狼 キャプテン あしたのジョー 暴力大将
プロレス アントニオ猪木(ワールドプロレスリング見ていたので裏番組の金八先生の存在わからず)
ラジコン製作 電動・エンジン
釣り 投げ釣り サビキ
映画 ブルース・ブラザーズ ロッキー
音楽は、FMラジオを聴き始めた(歌謡曲ばかり)
中学生時代の転校は人生の転機だった。色々環境が変わりすぎた。
しかし性格はそんなに変わらず同年代との個々の対話であれば、平気なのに集団となれば自分の気配を消していた。
下記リンクは、中2の2学期からたった半年間の友人だったけど深い思い出話。。。