![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54108072/rectangle_large_type_2_079991d39d22a73f92407e33e2c186f5.png?width=1200)
Photo by
takoyakiyuchan
読んだ本リスト!
感想も書きますが、読んだ本をリストとして載せておきます!(現在:157冊)
2021/8/6追記
ラノベ・マンガは載せないつもりでしたが、自分の見せ方を選んでいるようで嫌だったので書くことにしました。覚えている範囲で書き足します。
2021/9/23追記
漫画は無料アプリなどでも読んでいて収拾がつかないのでカウントから外しました。
・世界を変えるSTEAM人材
・自分探しと楽しさについて
・「判断するのが怖い」あなたへ
・数学ガール 丸い三角関数
・面白いとは何か?面白く生きるには?
・ゼロからはじめる力
・教育現場は困っている
・会社のことよくわからないまま社会人になった人へ
・僕は君の「熱」に投資しよう
・コンサルタントの「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本
・哀しみがあるから人生は面白い
・eスポーツのすべてがわかる本
・「いつでも転職できる」を武器にする
・1分で話せ② 超実践編
・問いの立て方
・仕事は楽しいかね?
・君たちはどう生きるか(漫画版)
・サイコパスの真実
・「死にたい」「消えたい」と思ったことがあるあなたへ
・「やりがいのある仕事」という幻想
・勉強の価値
・「ついやってしまう」体験の作り方
・人生を面白くする本物の教養
・情報を活かす力
・考える方法
・【完全攻略】オンライン・WEB面接
・宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる
あなたの知らないあなたの強み
・なぜ僕らは働くのか
・「空気」を読んでも従わない
・仕事は楽しいかね?2
・東大×SDGs 先端知からみえてくる未来のカタチ
・みんなに好かれなくていい
・なぜ、この人と話をすると楽になるのか
・「役に立たない」研究の未来
・小さな地球の大きな世界
プラネタリー・バウンダリーと持続可能な開発
・脱プラスチック
データで見る課題と解決策
・仕事は楽しいかね?最終講義
・はじめての哲学
・事業成長につなげるデジタルテクノロジーの教科書
・量子論の全て
・ソードアート・オンラインプログレッシブ7~8
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか11~17
・弱キャラ友崎くん1~9
・ようこそ実力至上主義の教室へ1~11.5
ようこそ実力至上主義の教室へ2年生編1~4
・続・魔法科高校の劣等生 メイジアン・カンパニー 2
・新・魔法科高校の劣等生 キグナスの乙女たち 2
・数学独習法
・ようこそ実力至上主義の教室へ2年生編 4.5
・読書大全
・ぼくたちのリメイク 4~9
・いつかすべてが君の力になる
・ぼくたちのリメイク βver.1~2
・ひきこもっていても元気に生きる
・中学生の知識で数学脳を鍛える
・科学的とはどういう意味か
・なぜ、脱成長なのか
・はじめてのLGBT
・「自分らしさ」と日本語
・なぜ、あなたの思っていることはなかなか相手に伝わらないのか?
・「超」メモ革命
・16歳からの相対性理論
─アインシュタインに挑む夏休み
・知らないと恥をかく世界の大問題12
世界のリーダー、決断の仕方
・どうしてもケーキが切れない
非行少年たち2
・若い人のための10冊の本
・りゅうおうのおしごと! 1
・なぜ僕の世界を誰も覚えていないのか? 1
・恐れのない組織
・ストレスと適応障害
・ぼくたちのリメイク βver.3
・本当の「頭のよさ」ってなんだろう?:勉強と人生に役立つ、一生使えるものの考え方
・わかりやすいはわかりにくい?
・つながり過ぎた世界の先に
・社会人として必要なニュースの読み方が5時間でざっと学べる
・海洋の未来
・トコトンやさしいVRの本
・伝わる・揺さぶる!文章を書く
・その「うつ」っぽさ適応障害かもしれません
・続・魔法科高校の劣等生メイジアンカンパニー3
・ソードアート・オンライン26
・なぜあなたの研究は進まないのか
・数学とはどんな学問か?
・ソードアート・オンライン プログレッシブ1
・ソードアートオンライン 19~20
・発達障害の悩みに答える一問一答
・卓球語辞典
・ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編 5
・アクセルワールド 5~9
・暗記しないで化学入門
・大人のいじめ
・HARD THINGS
・LEAN IN(リーン・イン)
・アクセルワールド 10~16
・<弱さ>を<強み>に
・海獣学者、クジラを解剖する
・地球の未来のため僕が決断したこと
・アクセルワールド 17~19
・観察力の鍛え方
・エフォートレス思考
・アクセルワールド 20~25
・科学と倫理
*時間のある時に随時追加!