![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113530192/rectangle_large_type_2_57ae4fb26e182a075afc2ca7f00c057c.png?width=1200)
新しいスマホに順応していく過程
今日、スマホを買い替えました。
10年近くGalaxyのスマホを使ってきて、Google Pixelに替えました。キーパットが変わってめちゃめちゃ打ちづらいです。この文章もスマホで書いてますが、予測変換の表示位置が以前よりも低くなってバックスペースを押したいのに予測変換の文字ばかり押してしまってイライラしています笑
バックスペースの打ち間違えを頻発することでいかに自分が文字を書いては消していることに気づきました(単にスマホを替えて間違っているかもしれませんが)。
それよりもスマホを替えたことによる大きな違いはホームボタン、戻るボタン、タスクボタンが無くなったことです。タスクボタンと戻るボタンが無くなったことがとても辛い。動作にいちいち迷う。
今までGalaxyを使っていたので、エッジスクリーンと画面分割が無くなったこともでかい。
いずれも使っていけば慣れていくとは思っている。その過程をどんな気持ちを抱いて慣れていくのかはごくごく一般的に新しいことに慣れることに似ていると思う。時代に乗るわけではないが、「リスキリング!リスキリング!」言われている時代で自分がどんな風に慣れていくかを言葉にできれば他のことにも応用できるのではないかと思う。
P.S.
それにしてもキーパットで文字が打ちづらすぎる。これならパソコンといい勝負になりそうだ。ミスタップした時の感覚はパソコンの打ち間違えと同じ感覚がする。