![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37841630/rectangle_large_type_2_13fa29d66cbfc2debe5994c63dcec821.jpeg?width=1200)
子連れでの移動
書いてる途中で力尽きたので1日遅れましたが、ハッピーハロウィン。特になにもしていませんが、もらった切り紙の写真載せときます。
昨日は久しぶりにシーナさんの楽器作りワークショップのお手伝いしてきましたが、ハロウィンのドレス着たチビっ子もいてかわいかったです^_^
練馬文化センターでのイベントでしたが、とても良い時間でした。出産してからは初めてのシーナさんワークショップ。声掛けていただいて感謝!
子ども連れ移動ちゅうのはまだまだ慣れなくて。その意味でも良い機会でした。
うちは車ないので、公共交通機関を使わなくてはならず。
ベビーカーと抱っこ紐の使い分けは、やっぱり1人だったらかなり厳しいものがあるなと思います。今日はヨシと私の母もいたのでよかったけれど。それでもドタバタしてるもんねー。
やっぱり自家用車はいいなと憧れます。
1人で赤ちゃん抱っこして上のお子さんの手つないで移動されてるママさんとか、ほんと偉いなぁすごいなぁと思います。
私は4月に出産してから、コロナのこともあってほとんど遠出していません。
近所か、病院か、一回吉祥寺まで行ったくらいで。
なので、今日は出産以来、初めて吉祥寺より遠くまで行きました。
帰りは中野までバスで。
チビ子さんは結構大人しめの子だと思うのですが、突然大きい声で吠えだしたりするので、ドキドキしちゃう。飽きると吠えだす 笑
眠いと泣いちゃうし、もちろんオムツの状態も影響するし、、、赤ちゃんといるといつなんどきなにが起こるか分からないのでなんとなく常に気を張ってる状態に。
なので、お出かけ時は出産前の2倍、帰宅したときにグッタリなっています。
慣れも必要!ちょいちょい慣らしてもいきたいです。
今日はほんとに良い日でした!やっぱり音楽を鳴らすのは楽しいです。コロナのことで歌うことはできなかったけど、それでも充分、音楽を楽しめました。
また参加できたらうれしいです!
帰りに、中野の丸井で昼ごはん食べて帰りました。お腹空いてグダッとしていた私たち、さぼてんのトンカツ食べて復活しました。キャベツの細切りもうまい。
にしても、母が付き添ってくれて本当に良かった!!やっぱり心強い存在です。
これからもなにかあったら協力してもらいたいな。
そして私も、娘にとって心強い存在だと、思ってもらえるようになりたいなとふと思ったりします。積み重ねていこう。
いいなと思ったら応援しよう!
![ナツ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156180500/profile_e45d13575bd8a9c7361168e56eedd353.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)